鈴木裕紀

鈴木裕紀
Yukinori Suzuki
岩手ビッグブルズ HC
役職 ヘッドコーチ
基本情報
愛称 ユキ
ミスターデビルズ[1]
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1977-05-27) 1977年5月27日(47歳)
出身地 神奈川県横浜市戸塚区
身長(現役時) 181cm (5 ft 11 in)
体重(現役時) 70kg (154 lb)
キャリア情報
高校 湘南工科大附属高校
大学 日本体育大学
ドラフト 2005年 10位
プロ選手期間 2001–2011
ポジション PG/SG
指導者期間 2011–現在
経歴
選手時代:
2001-2005新潟アルビレックスBB
2005-2011大分ヒートデビルズ
コーチ時代:
2011-2015大分ヒートデビルズ
2015-2017金沢武士団
2017-2020.10島根スサノオマジック
2022.2-岩手ビッグブルズ
(アナリスト)
受賞歴
  • 最高3ポイントシュート成功率(2005-06,2007-08
  • ベストファイブ(2005-06)

鈴木 裕紀(すずき ゆきのり、1977年昭和52年〉5月27日-)は、日本の元プロバスケットボール選手で、現在は指導者。神奈川県横浜市戸塚区出身。現役時代のポジションはポイントガード/シューティングガードB2 リーグ岩手ビッグブルズにヘッドコーチとして所属している。

2001年に新潟アルビレックスに入団しプロ選手となる。2005年にはbjリーグ大分ヒートデビルズに移籍し、最高3ポイントシュート成功率を2度獲得、ベストファイブにも1度選ばれた。

2011年に現役を引退すると同時に大分のヘッドコーチに就任しbjリーグ 2014-15シーズンまで指揮を執った後、bjリーグ 2015-16シーズンより金沢武士団、2017-18シーズンから2020年10月まで島根スサノオマジック、2022-23シーズンより岩手ビッグブルズのヘッドコーチを歴任している。

来歴

5歳の時にバスケットボールを始め、名瀬中学校を卒業後、湘南工科大附属高校に進学する。高校卒業後は日本体育大学に入学し、ユニバーシアード日本代表にも選ばれた。

プロ入り後

大学卒業後、当時JBL1部リーグだった大和証券に内定していたが、大和証券ホットブリザーズの休部に伴うチーム譲渡により新潟アルビレックス(後の新潟アルビレックスBB)に入団する。新潟では貴重な控え選手として存在感を見せていたが、同じポジションに庄司和広らがいたため、レギュラー選手としての出場機会は多くなかった。

2005年、新潟が中心となって発足したbjリーグのドラフト会議においては、新潟のプロテクト選手枠から漏れたが、大分ヒートデビルズから2巡目(全体第10位)指名を受けて入団するとともに初代キャプテンに就任した。

迎えたbjリーグ初年度・2005-2006シーズンは前半戦に低迷していた大分だったが、桶谷大ヘッドコーチ代行(後にヘッドコーチ昇格)が指揮を執ることになった後半戦にプレイオフ進出争いを演じた。最後は息切れして5位に終わりプレーオフ進出はならなかったが、鈴木もリーグ日本人選手最多の1227分に出場するとともに3ポイントシュート成功率1位を記録し、日本人選手で唯一のベスト5に選出された。

2006-07シーズン、チームは3位に躍進。

2007-08シーズンにも2度目の3ポイント王を獲得している。チーム創設初年度から長く在籍し、「ミスターデビルズ」とも呼ばれていた。

引退後

2011年7月に現役を引退し、大分ヒートデビルズのヘッドコーチに就任し、bjリーグ 2014-15シーズンまで4シーズン指揮を執った後、退任。

bjリーグ 2015-16シーズン、新規に参入する金沢武士団の初代ヘッドコーチに就任し、創設1シーズン目からプレイオフ進出に導いた。2016-17シーズンのBリーグ発足後、金沢はその下部となるB3リーグ所属となるが、同シーズン29勝3敗の成績でチームをB2昇格に導いた後に退任した。

金沢を退団した2017年オフ、B1昇格を果たした島根スサノオマジックのヘッドコーチに就任した[2]。就任1シーズン目の2017-18シーズンは苦戦し、B2降格したが、翌2018-19シーズンは1シーズンでB1復帰を果たした。

2019-20シーズンも引き続き島根のHCを務めていたが、2020年1月21日、鈴木がチームスタッフおよび選手に対してパワハラ行為を行っていたとして、Bリーグより2ヶ月間の公式試合に関わる職務全部停止の制裁処分を受けた[3]。鈴木が深い反省の意を示したことにより、処分明けの3月20日にゼネラルマネジャー付き特任コーチとしてクラブに復帰した。フロント職であり、試合でのベンチ入りや選手への指導は行わない[4]

2020-21シーズンより島根のヘッドコーチに復職した[5]。開幕から10戦で5勝をあげていたが、本人の意向により10月31日付で退任した[6]

2022年2月7日、岩手ビッグブルズのチームアナリストとして現場復帰[7]。島根時代のパワハラに関しても反省のコメントをしている。2022-23シーズンから岩手のヘッドコーチとして指揮を執る[8]

個人成績

略称説明
  GP 出場試合数   GS  先発出場試合数  MPG  平均出場時間
 FG%  フィールドゴール成功率  3P%  スリーポイント成功率  FT%  フリースロー成功率
 RPG  平均リバウンド  APG  平均アシスト数  SPG  平均スティール数
 BPG  平均ブロック   TO  平均ターンオーバー  PPG  平均得点
 太字  キャリアハイ  *  リーグリーダー  †  優勝シーズン
シーズン チーム GP GS MPG FG% 3P% FT% RPG APG SPG BPG TO PPG
2005-06 大分 39 31.46 .427 .437 .820 2.41 4.10 0.51 0.00 2.03 8.00
2006-07 大分 34 33.03 .400 .337 .780 1.74 3.53 0.62 0.00 2.03 9.41
2007-08 大分 35 30.80 .425 .504 .776 1.69 3.20 0.49 0.00 1.94 9.69
2008-09 大分 48 38 28.31 .401 .369 .705 2.33 3.52 0.65 0.02 1.83 5.90
2009-10 大分 52 23.06 .431 .344 .778 1.65 1.88 0.52 0.00 1.17 5.69
2010-11 大分 48 19 13.77 .360 .268 .778 0.79 0.81 0.15 0.00 0.54 2.46
Career 256

脚注

  1. ^ ミスターデビルズ鈴木裕紀、ヘッドコーチ就任!!
  2. ^ “金沢武士団をB2昇格に導き、島根スサノオマジックの新指揮官としてB1の舞台へ~鈴木裕紀ヘッドコーチの挑戦”. バスケット・カウント. (2017年6月16日). http://basket-count.com/article/detail/2596 2017年7月9日閲覧。 
  3. ^ “規約違反による制裁決定について”. (2020年1月21日). https://www.bleague.jp/news_detail/id=78295 2020年1月21日閲覧。 
  4. ^ 朝日新聞2020年3月25日
  5. ^ 島根スサノオマジック2020年7月15日
  6. ^ 鈴木 裕紀ヘッドコーチ 退任に関するお知らせ
  7. ^ “【チーム情報】鈴木裕紀チームアナリスト契約締結のお知らせ”. 岩手ビッグブルズ. 2022年2月11日閲覧。
  8. ^ “【チーム情報】鈴木裕紀ヘッドコーチ契約締結のお知らせ”. 岩手ビッグブルズ. 2022年5月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 公式ブログ (日本語)
岩手ビッグブルズ 2023-24
スタッフ
  • ヘッドコーチ 鈴木裕紀
  • アソシエイトヘッドコーチ 吉田優磨
  • アシスタントコーチ 野村慧介
選手
G
F
  • 10 仁平拓海
  • 14 マーティン・クロムプル
  • 22 門馬圭二郎(SF)
  • 24 大﨑翔太(SF)
  • 32 臼井弘樹(PF)
  • 34 ケルヴィン・マーティン
F/C
Bリーグヘッドコーチ 2023-24
B1
東地区 中地区 西地区
小野寺龍太郎北海道
藤田弘輝仙台
前田顕蔵秋田
リチャード・グレスマン(英語版)茨城
佐々宜央宇都宮
水野宏太群馬
ジョン・パトリック(千葉J
ダイニュス・アドマイティスA東京
ルカ・パヴィチェヴィッチSR渋谷
佐藤賢次川崎
青木勇人(横浜
庄司和広富山
勝久マイケル信州
大野篤史三遠
ライアン・リッチマン三河
川辺泰三FE名古屋
ショーン・デニス名古屋D
ロイ・ラナ京都
マティアス・フィッシャー大阪
ポール・ヘナレ島根
カイル・ミリング広島
宮永雄太佐賀
前田健滋朗長崎
桶谷大琉球
B2
東地区 西地区
大島洋介(青森
鈴木裕紀(岩手
石川裕一山形
栗原貴宏福島
安齋竜三越谷
アンドレ・レマニス(英語版)A千葉
ケイシー・オーウェンズ(英語版)新潟
ファクンド・ミュラー(静岡
ダビー・ゴメス(滋賀
森山知広神戸
小野秀二奈良
保田尭之愛媛
ラモン・ロペス・スアレス(英語版)福岡
遠山向人熊本
岩手ビッグブルズ歴代HC
島根スサノオマジック歴代HC
大分・愛媛ヒートデビルズ歴代HC
bjリーグ ベスト5
2005-06
2006-07
2007-08
2008-09
2009-10
2010-11
2011-12
2012-13
2013-14
2014-15
2015-16
スタブアイコン

この項目は、バスケットボール関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:BASKET)。

  • 表示
  • 編集