鍋谷友理枝

鍋谷 友理枝
Yurie Nabeya
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1993-12-15) 1993年12月15日(30歳)
出身地 神奈川県川崎市
ラテン文字 Yurie Nabeya
身長 176cm
体重 56kg
血液型 B型
選手情報
所属 トヨタ車体クインシーズ
背番号 15
愛称 レイ
ポジション OH
指高 224cm
利き手
スパイク 305cm
ブロック 288cm[1]
テンプレートを表示

鍋谷 友理枝(なべや ゆりえ、1993年12月15日 - )は、日本の女子バレーボール選手。

来歴

神奈川県川崎市出身、東京都大田区育ち。両親はともに青山学院大学バレーボール部の出身で、父は法政二高時代に春高バレー準優勝、大学でエーススパイカーとして活躍し、卒業後は実業団のNTT東北でプレーした。母も八王子実践高時代にセッターとして春高バレー準優勝の実績を持ち(1年上に大林素子)、大学4年時にキャプテンとして関東1部リーグ初優勝に貢献した[2][3]。バレーボール一家に生まれ、小学3年からバレーボールを始めた[4]

淑徳SC中から大分の東九州龍谷高校に進学。3年時には主将として第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会優勝の原動力となり、自らも最優秀選手賞を獲得した[5]

2011年12月、デンソーエアリービーズに入団が決定し[6]、2012年3月のファイナルラウンド3位決定戦(対岡山戦)でプレミアデビューを飾った。

2012年9月、第3回アジアカップ女子大会の日本代表メンバーに選出された[7]。同年11月25日の対JT戦でリーグ戦デビュー。16得点(アタック11、ブロック3、サービスエース2)を挙げ、チームの逆転勝利に貢献した[8]

2013年10月の第1回世界U23女子バレーボール選手権に日本代表として出場し[9]、銅メダル獲得に貢献した。

2016年リオデジャネイロ五輪に出場(5位)。

2018/19シーズンからデンソーでゲームキャプテンを務める[10]

2019年4月の代表合宿中に顔面にスパイクを受け右眼球内から出血し、全治1ヶ月の「網膜振盪症」と診断された。同年6月のネーションズリーグから、右目の保護のためゴーグルを着用してプレーしている[11]。その後のワールドカップにも出場した。

2021年、ネーションズリーグにも出場したが、東京五輪代表の最終選考から漏れ、二大会連続の五輪出場とはならなかった[12][13]。同年7月、同じく最終選考から漏れた井上琴絵と共にデンソーを退団した[14][15]。 同年8月、PFUブルーキャッツへの加入が発表された。背番号は15 [16]

2023年1月29日、V1女子ヴィクトリーナ姫路戦でVリーグ通算230試合出場を果たした[17][18]。それにより、V1女子ファイナル終了後、Vリーグ栄誉賞を受賞した[19][20]

2023年4月24日、2022-23シーズンをもってのPFUブルーキャッツ退団を表明した[21][22]。移籍を希望している[23]。退団前の大会となる第71回黒鷲旗大会でチームの優勝に貢献し、黒鷲賞(最高殊勲選手)を受賞した[24][25]

PFU退団後、トヨタ車体クインシーズに移籍した[26]

人物・エピソード

  • 大竹里歩とは幼なじみで、彼女の父・大竹秀之と実父は高校の同期生で、卒業後も家族ぐるみの付き合いをしていた。
  • 音楽は母の影響で角松敏生をよく聴き、母とコンサートに行くこともある。他にはTUBEサザンオールスターズDEENWANDSなど90年代頃の音楽が好き。
  • 座右の銘は「前へ ただひたすら 前へ」。「前へ」の精神で長年明治大学ラグビー部を率いた北島忠治と親交があった亡き祖父の教えで、勝負の時には父から「前へ!」とメールが届くという[27]

球歴

所属チーム

受賞歴

個人成績

Vプレミアリーグレギュラーラウンドにおける個人成績は下記の通り[29]

シーズン 所属 出場 アタック ブロック サーブ レセプション 総得点 備考
試合 セット 打数 得点 決定率 効果率 決定 /set 打数 エース 得点率 効果率 受数 成功率
2011/12 デンソー 0 0 0 0 0.0% % 0 0.00 0 0 0.00% 0.0% 0 0.0% 0 内定選手
2012/13 28 72 590 168 28.5% % 15 0.21 222 6 2.70% 11.2% 435 54.9% 189
2013/14 チャレンジリーグの為、記録を記載せず。
2014/15 21 80 524 182 34.7% % 25 0.31 325 10 3.08% 10.9% 413 55.0% 217
2015/16 21 80 610 226 37.0% % 37 0.46 295 12 4.07% 13.7% 625 55.5% 275
2016/17 チャレンジリーグIのため、記録を記載せず
2017/18 21 80 750 285 3800% % 17 0.21 322 28 % 15.8% 427 58.8% 330
2018/19 % % % % %

出演

YouTube

  • PFUブルーキャッツ『ジャニヲタ3姉妹の長女!?鍋谷友理枝選手 青猫じゃらし🐾』(2021年10日15日)
  • 石川テレビ『要チェック!PFUブルーキャッツ期待の新戦力!』(2021年9日28日)
  • 月刊バレーボール『【鍋谷友理枝×東九州龍谷高】OBと現役部員がコミュニケーション「リモトーク!」_1』(2021年1日5日)
  • 高校スポーツ×ケーブルテレビ『スポーツの力 鍋谷友理枝選手』(2018年11日27日)

参考文献

  • 月刊バレーボール2012年2月号 24-25ページ(日本文化出版刊)

脚注

  1. ^ 「PFUブルーキャッツ」『2022-23 V.LEAGUE公式プログラム チームの顔』、日本文化出版、2022年12月、160頁、ASIN B0BHGDWTZD。 
  2. ^ OB鍋谷氏・OG藤森さんの長女、リオ五輪代表
  3. ^ アメブロ「モトコレ! 大林素子official blog」. “「春高の」アメブロ”. 2012年1月9日閲覧。
  4. ^ 「月刊バレーボール」2017年12月号臨時増刊 89ページ
  5. ^ “第64回全日本高等学校選手権大会 男子は大村工業、女子は東九州龍谷が高校日本一! - 日本バレーボール協会”. 日本バレーボール協会 (2012年1月9日). 2012年8月1日閲覧。
  6. ^ “デンソー女子バレーボール部への新人選手の加入について”. デンソーエアリービーズ. 2011年12月19日閲覧。
  7. ^ “第3回アジアカップ女子大会全日本メンバー”. 日本バレーボール協会. 2012年9月5日閲覧。
  8. ^ “試合結果速報 - デンソーエアリービーズVSJTマーヴェラス”. Vリーグ機構. 2012年11月25日閲覧。
  9. ^ “TEAM COMPOSITION”. FIVB. 2013年10月13日閲覧。
  10. ^ “2018年度 新体制について”. デンソーエアリービーズ (2018年6月7日). 2018年8月19日閲覧。
  11. ^ “中田久美ジャパン逆転勝ち!ゴーグルの鍋谷がけん引”. 日刊スポーツ (2019年6月12日). 2021年10月25日閲覧。
  12. ^ “第32回オリンピック競技大会(2020/東京)火の鳥NIPPON出場内定選手12人決定”. 日本バレーボール協会 (2021年6月30日). 2021年7月13日閲覧。
  13. ^ “【主な代表漏れ】16年リオ経験の長岡望悠、鍋谷友理枝ら 五輪女子バレー”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年6月30日). https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/volleyball/news/202106300000611.html 2021年7月13日閲覧。 
  14. ^ “2020-21シーズン 退団選手のごあいさつ”. デンソーエアリービーズ (2021年7月13日). 2021年7月13日閲覧。
  15. ^ “デンソー 井上琴絵と鍋谷友理枝の退団を発表”. 月バレ.com (日本文化出版). (2021年7月13日). https://www.getsuvolley.com/210713_denso 2021年7月13日閲覧。 
  16. ^ “渡邊選手、鍋谷選手 加入のお知らせ” (2021年8月12日). 2021年8月12日閲覧。
  17. ^ “PFUブルーキャッツ・鍋谷友理枝 選手 Vリーグ出場通算230試合出場達成のお知らせ”. V.LEAGUE (2023年1月29日). 2023年4月30日閲覧。
  18. ^ “鍋谷友理枝選手 Vリーグ通算230試合出場達成!!”. PFUブルーキャッツ (2023年1月30日). 2023年4月30日閲覧。
  19. ^ ““歴史に残る激闘のファイナル制しNECが優勝”. V.LEAGUE (2023年4月22日). 2023年4月30日閲覧。
  20. ^ “V1女子 NECが6年ぶり7度目の優勝 最終順位と個人賞が決定”. 月バレ.com (日本文化出版). (2023年4月23日). https://www.getsuvolley.com/220422_v1_women_awards 2023年4月30日閲覧。 
  21. ^ “退団のお知らせ”. PFUブルーキャッツ (2023年4月24日). 2023年4月25日閲覧。
  22. ^ “PFU 鍋谷友理枝、田原愛里、島原玖南、森田茉莉の4選手が5月開催の黒鷲旗を最後に退団。田原は現役引退を発表 V1女子”. バレーボールマガジン. (2023年4月24日). https://vbm.link/653538/ 2023年4月25日閲覧。 
  23. ^ “移籍希望選手(女子)”. V.LEAGUE (2023年5月12日). 2023年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月12日閲覧。
  24. ^ “男子はクレク、女子は鍋谷が初の最高殊勲選手 黒鷲旗バレー”. 毎日新聞. (2023年5月6日). https://mainichi.jp/articles/20230506/k00/00m/050/250000c 2023年5月7日閲覧。 
  25. ^ “PFUが埼玉上尾を3-1で下し、初優勝。MVPに鍋谷友理枝、敢闘賞に内瀬戸真実 第71回黒鷲旗女子”. バレーボールマガジン. (2023年5月6日). https://vbm.link/654323/ 2023年5月7日閲覧。 
  26. ^ “新加入選手のお知らせ”. トヨタ車体クインシーズ (2023年6月27日). 2023年6月27日閲覧。
  27. ^ 前へ ただひたすら前へ バレーボール 鍋谷友理枝 - Denso
  28. ^ “鍋谷友理枝選手の表彰について(2016.11.28)”. デンソーエアリービーズ (2016年11月28日). 2016年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月13日閲覧。
  29. ^ “選手別成績”. Vリーグ機構. 2018年8月19日閲覧。

外部リンク

 
日本の旗 バレーボール日本女子代表
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2015 ワールドカップ
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2016 リオデジャネイロ五輪 世界最終予選
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2016 リオデジャネイロ五輪 オリンピックの旗
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2017 グラチャン
日本の旗 バレーボール日本女子代表 - 2019 ワールドカップ
トヨタ車体クインシーズ 2023-2024
スタッフ
S
OH/OP
MB
L
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞