高速魚雷艇戦闘章

高速魚雷艇戦闘章
Schnellboot-Kriegsabzeichen
1941年製高速魚雷艇戦闘章
大ドイツ国による賞
種別勲章
対象戦役第二次世界大戦
状態廃止
歴史・統計
創設1941年5月30日

高速魚雷艇戦闘章(こうそくぎょらいていせんとうしょう、ドイツ語: Schnellboot-Kriegsabzeichen)は、ナチス・ドイツの勲章。

概要

ドイツ国防軍海軍軍人で、高速艇魚雷艇Sボート)に乗船している者が授与対象であった。受章者は左胸ポケットに佩用し、一級鉄十字章かそれと同等級の勲章がすでに佩用されている場合はそれらの下に佩用した。

高速魚雷艇戦闘章は、1941年5月30日から製造されたものと、1943年1月から製造されたものと2種類存在した。1943年以降に製造されたもののほうが国家鷲章や勲章内部の魚雷艇がやや大きくなった。どちらもヴィルヘルム・エルンスト・ピークハウス(英語版)のデザインである。

また、高速魚雷艇戦闘章には一つ上の等級であるダイヤモンド付高速魚雷艇戦闘章が存在した。

戦後の西ドイツにおいて、同章の上部からナチ時代の鷲・鍵十字を除去した意匠の1957年版が制定された。

受章条件

  • 12回以上出撃した場合
  • 作戦を完遂した場合
  • 作戦行動中に負傷した場合
  • 作戦行動中に戦死した場合
  • 乗船が沈没した場合
  • 優秀な軍功を上げた場合[1]

ダイヤモンド付高速魚雷艇戦闘章受章者

  • ヴェルナー・テーニゲス (1942年12月16日)
  • ジークフリート・ヴュッペルマン(英語版) (1943年4月14日)
  • フリードリヒ・ケンナーデ (1943年5月27日)
  • ゲオルク・クリスティアンセン(英語版) (1943年11月13日)
  • ベルント・クルーク(ドイツ語版) (1944年1月1日)
  • クラウス・フェルト(ドイツ語版) (1944年1月1日)
  • ルドルフ・ペーターゼン(ドイツ語版) (1944年6月13日)
  • ゲッツ・フォン・ミルバッハ(英語版) (1944年6月14日)

脚注

  1. ^ Patrol/Torpedo Badge

参考文献

  • Klietmann, Kurt-Gerhard (1981). Auszeichnungen des Deutschen Reiches. 1936–1945. Motorbuch, Stuttgart. ISBN 3-87943-689-4.

外部リンク

  • Schnellboot-KriegsabzeichenTracesOfWar.com
党及び文民
軍功一般
陸軍
親衛隊/武装親衛隊
空軍
海軍
盾章
袖章(ドイツ語版、英語版)
  • クレタ従軍袖章
  • アフリカ従軍袖章
  • 1944年メッツ従軍袖章
  • クールラント従軍袖章
警察

警察勤続章

  • Portal:軍事
  • Portal:第三帝国