1967年イギリスグランプリ

イギリス 1967年イギリスグランプリ
レース詳細
1967年F1世界選手権全11戦の第6戦
シルバーストン・サーキット (1952-1974)
シルバーストン・サーキット (1952-1974)
日程 1967年7月15日
正式名称 XX RAC British Grand Prix
開催地 シルバーストン・サーキット
イギリスの旗 イギリスイングランドの旗 イングランドノーサンプトンシャー州 シルバーストン
コース 恒久的レース施設
コース長 4.711 km (2.927 mi)
レース距離 80周 376.880 km (234.160 mi)
決勝日天候 晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
  • イギリスの旗 ジム・クラーク
ロータス-フォード
タイム 1:25.3
ファステストラップ
ドライバー ニュージーランドの旗 デニス・ハルム ブラバム-レプコ
タイム 1:27.0 (3[1]周目)
決勝順位
優勝
  • イギリスの旗 ジム・クラーク
ロータス-フォード
2位 ブラバム-レプコ
3位 フェラーリ

1967年イギリスグランプリ (1967 British Grand Prix) は、1967年のF1世界選手権第6戦として、1967年7月15日シルバーストン・サーキットで開催された。

レースは80周で行われ、ロータスのジム・クラークがポール・トゥ・ウィンで優勝、ブラバムデニス・ハルムが2位、フェラーリクリス・エイモンが3位となった。

レース概要

前戦フランスGPで1-2体制を築いたが、2台ともトランスミッションの問題によりリタイアに終わったロータスは問題の解決に努め、2週間後の本レースに間に合うように改良を行った。エースのジム・クラークは前戦フランスGPの時点でわずか10点と出遅れ、彼はジャック・ブラバム(16点)、ペドロ・ロドリゲス(12点)、クリス・エイモン(11点)を下回り、ランキング首位のデニス・ハルムは22点を獲得していた。この年の有効ポイントはシーズンを2つに分け、前半6戦のうちベスト5戦と後半5戦のうちベスト4戦の合計で争われた。フォード・コスワース・DFVエンジンを搭載したロータス・49は明らかに最速のマシンであり、ロータスには優勝への期待がかかった[2]ホンダベルギーGPで壊れたエンジンの代替が東京から届き[3]、同時に点火プラグ日本特殊陶業(NGK)からチャンピオンに変更した[4]

クラークとグラハム・ヒルのロータス勢は予選で再び1-2番手となり、4-3-4グリッドのフロントローの残りを占めたブラバム勢より約1秒速かった。ブラバムはハルムよりわずかに速く3番手となった。ヒルは練習走行の終わりにサスペンションの問題が発生し、マシンを大きく損傷してしまったので、全てが順調とは言えなかった。2列目はダン・ガーニーイーグル)、エイモン(フェラーリ)、ジョン・サーティース(ホンダ)、3列目はクーパーヨッヘン・リントとロドリゲス、ブルース・マクラーレン(前戦に引き続きイーグルの2台目を借用[5])、マイク・スペンス(英語版)BRM)が占めた[2]。東京から送られてきたホンダの新しいエンジンは水漏れやオイル漏れがひどく、やむを得ず前線基地のイギリスで組み直されたエンジンに、吸気弁が開いている時だけ噴射される定時方式の燃料噴射装置を強引に取り付けざるを得なかった[6]

ヒルのマシンは徹夜で修理された。スタートでクラークはヒルをリードし、ブラバムは2周目にヒルを抜いて2位に浮上するが、クラークから引き離されていく。スタートで出遅れたハルムだったが、9周目に4位まで順位を戻す。ヒルはブラバムを抜き、ロータスの1-2体制が築かれた。新車49に慣れていたヒルは29周目にクラークからリードを奪ったが、55周目にリアサスペンションのトラブルで減速し、修理のためにピットインして再びコースに復帰したが、10周後にエンジンが壊れてリタイアした。しかし、ロータスの準備スキルに疑いようはなく、クラークは2位のハルムに13秒の差を付けて優勝した[2]。エイモンはブラバムのすぐ後方の位置を保ち続け、残り5周でブラバムを抜いて3位表彰台を獲得した[7]。サーティースは6位で開幕戦南アフリカGP以来の入賞を果たした[3]

地元出身のデビッド・ホッブズバーナード・ホワイト・レーシング(英語版)のBRMでF1デビューを果たし[8]、同じく地元出身で、F2のスタードライバーであったアラン・リース[注 1]がクーパーの3台目を走らせた[注 2][8][2]

エントリーリスト

チーム No. ドライバー コンストラクター シャシー エンジン タイヤ
イギリスの旗 ブラバム・レーシング・オーガニゼーション 1 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム BT24 レプコ 740 3.0L V8 G
2 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム
イギリスの旗 オーウェン・レーシング・オーガニゼーション 3 イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート BRM P83 BRM P75 3.0L H16 G
4 イギリスの旗 マイク・スペンス
イギリスの旗 チーム・ロータス 5 イギリスの旗 ジム・クラーク ロータス 49 フォードコスワース DFV 3.0L V8 F
6 イギリスの旗 グラハム・ヒル
日本の旗 ホンダ・レーシング 7 イギリスの旗 ジョン・サーティース ホンダ RA273 ホンダ RA273E 3.0L V12 F
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC 8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン フェラーリ 312/67 フェラーリ 242 3.0L V12 F
アメリカ合衆国の旗 アングロ・アメリカン・レーサーズ 9 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル T1G ウェスレイク 58 3.0L V12 G
10 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン
イギリスの旗 クーパー・カー・カンパニー 11 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー T86 マセラティ 10/F1 3.0L V12 F
12 メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス T81 マセラティ 9/F1 3.0L V12
14 イギリスの旗 アラン・リース
イギリスの旗 レグ・パーネル・レーシング 15 イギリスの旗 クリス・アーウィン BRM P261 BRM P56 2.0L V8 F
16 イギリスの旗 ピアス・カレッジ
イギリスの旗 ロブ・ウォーカー/ジャック・ダーラッシャー・レーシングチーム 17 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー T81 マセラティ 9/F1 3.0L V12 F
フランスの旗 ギ・リジェ 18 フランスの旗 ギ・リジェ ブラバム BT20 レプコ 620 3.0L V8 F
イギリスの旗 DWレーシング・エンタープライゼス 19 イギリスの旗 ボブ・アンダーソン ブラバム BT11 クライマックス FPF 2.8L L4 F
イギリスの旗 バーナード・ホワイト・レーシング 20 イギリスの旗 デビッド・ホッブズ BRM P261 BRM P60 2.1L V8 G
スイスの旗 シャルル・ホーゲル・レーシング 22 スイスの旗 シルビオ・モーザー クーパー T77 ATS 2.7L V8 D
スイスの旗 ヨアキム・ボニエ・レーシングチーム 23 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ クーパー T81 マセラティ 9/F1 3.0L V12 F
ソース:[9]

結果

予選

順位 No. ドライバー コンストラクター タイム グリッド
1 5 イギリスの旗 ジム・クラーク ロータス-フォード 1:25.3 - 1
2 6 イギリスの旗 グラハム・ヒル ロータス-フォード 1:26.0 +0.7 2
3 1 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム-レプコ 1:26.2 +0.9 3
4 2 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム ブラバム-レプコ 1:26.3 +1.0 4
5 9 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル-ウェスレイク 1:26.4 +1.1 5
6 8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン フェラーリ 1:26.9 +1.6 6
7 7 イギリスの旗 ジョン・サーティース ホンダ 1:27.2 +1.9 7
8 11 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー-マセラティ 1:27.4 +2.1 8
9 12 メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス クーパー-マセラティ 1:27.9 +2.6 9
10 10 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン イーグル-ウェスレイク 1:28.1 +2.8 10
11 4 イギリスの旗 マイク・スペンス BRM 1:28.3 +3.0 11
12 3 イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート BRM 1:28.7 +3.4 12
13 15 イギリスの旗 クリス・アーウィン BRM 1:29.6 +4.3 13
14 20 イギリスの旗 デビッド・ホッブズ BRM 1:30.1 +4.8 14
15 14 イギリスの旗 アラン・リース クーパー-マセラティ 1:30.3 +5.0 15
16 16 イギリスの旗 ピアス・カレッジ BRM 1:30.4 +5.1 16
17 19 イギリスの旗 ボブ・アンダーソン ブラバム-クライマックス 1:30.7 +5.4 17
18 17 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー-マセラティ 1:31.0 +5.7 18
19 23 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ クーパー-マセラティ 1:32.0 +6.7 19
20 22 スイスの旗 シルビオ・モーザー クーパー-ATS 1:32.9 +7.6 20
21 18 フランスの旗 ギ・リジェ ブラバム-レプコ 1:34.8 +9.5 21
ソース:[10]

決勝

順位 No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア原因 グリッド ポイント
1 5 イギリスの旗 ジム・クラーク ロータス-フォード 80 1:59:25.6 1 9
2 2 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム ブラバム-レプコ 80 +12.8 4 6
3 8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン フェラーリ 80 +16.6 6 4
4 1 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム-レプコ 80 +21.8 3 3
5 12 メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス クーパー-マセラティ 79 +1 Lap 9 2
6 7 イギリスの旗 ジョン・サーティース ホンダ 78 +2 Laps 7 1
7 15 イギリスの旗 クリス・アーウィン BRM 77 +3 Laps 13
8 20 イギリスの旗 デビッド・ホッブズ BRM 77 +3 Laps 14
9 14 イギリスの旗 アラン・リース クーパー-マセラティ 76 +4 Laps 15
10 18 フランスの旗 ギ・リジェ ブラバム-レプコ 76 +4 Laps 21
Ret 19 イギリスの旗 ボブ・アンダーソン ブラバム-クライマックス 67 エンジン 17
Ret 6 イギリスの旗 グラハム・ヒル ロータス-フォード 64 エンジン 2
Ret 4 イギリスの旗 マイク・スペンス BRM 44 イグニッション 11
Ret 9 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル-ウェスレイク 34 クラッチ 5
Ret 22 スイスの旗 シルビオ・モーザー クーパー-ATS 29 燃圧 20
Ret 11 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー-マセラティ 26 エンジン 8
Ret 3 イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート BRM 20 トランスミッション 12
Ret 10 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン イーグル-ウェスレイク 14 エンジン 10
Ret 17 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー-マセラティ 10 エンジン 18
Ret 23 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ クーパー-マセラティ 0 エンジン 19
DNS 16 イギリスの旗 ピアス・カレッジ BRM アーウィンにマシンを譲る 16
ソース:[11]
ファステストラップ[1]
ラップリーダー[12]

第6戦終了時点のランキング

ドライバーズ・チャンピオンシップ
順位 ドライバー ポイント
1 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム 28
3 2 イギリスの旗 ジム・クラーク 19
1 3 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム 19
4 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン 15
2 5 メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス 14
ソース: [13]

コンストラクターズ・チャンピオンシップ
順位 コンストラクター ポイント
1 イギリスの旗 ブラバム-レプコ 33
3 2 イギリスの旗 ロータス-フォード 19
1 3 イギリスの旗 クーパー-マセラティ 19
4 イタリアの旗 フェラーリ 15
2 5 イギリスの旗 BRM 11
ソース: [13]

  • : トップ5のみ表示。前半6戦のうちベスト5戦及び後半5戦のうちベスト4戦がカウントされる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 後にマーチアロウズの共同創設者となる。両者ともチーム名に共同創設者の頭文字を組み合わせた。
  2. ^ リースはF1世界選手権に3戦参加しているが、F1マシンで走ったのは本レースのみである(残る2戦はドイツGPでF2マシンを走らせた)。

出典

  1. ^ a b “Britain 1967 - Best laps”. STATS F1. 2019年6月12日閲覧。
  2. ^ a b c d “British GP, 1967”. grandprix.com. 2019年6月15日閲覧。
  3. ^ a b (中村良夫 1998, p. 215)
  4. ^ (中村良夫 1998, p. 214)
  5. ^ (林信次 1995, p. 50-51)
  6. ^ (中村良夫 1998, p. 214-215)
  7. ^ (アラン・ヘンリー 1989, p. 229)
  8. ^ a b (林信次 1995, p. 49)
  9. ^ “Britain 1967 - Race entrants”. STATS F1. 2019年6月13日閲覧。
  10. ^ “Britain 1967 - Qualifications”. STATS F1. 2019年6月13日閲覧。
  11. ^ “1967 British Grand Prix”. formula1.com. 2014年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月26日閲覧。
  12. ^ “Britain 1967 - Laps led”. STATS F1. 2019年6月13日閲覧。
  13. ^ a b “Britain 1967 - Championship”. STATS F1. 2019年3月13日閲覧。

参照文献

  • en:1967 British Grand Prix(2019年3月13日 22:41:23(UTC))より翻訳
  • 林信次『F1全史 1966-1970 [3リッターF1の開幕/ホンダ挑戦期の終わり]』ニューズ出版、1995年。ISBN 4-938495-06-6。 
  • アラン・ヘンリー『チーム・フェラーリの全て』早川麻百合+島江政弘(訳)、CBS・ソニー出版、1989年12月。ISBN 4-7897-0491-2。 
  • 中村良夫『F-1グランプリ ホンダF-1と共に 1963-1968 (愛蔵版)』三樹書房、1998年。ISBN 4-89522-233-0。 

外部リンク

  • Britain 1967 - STATS F1
  • British GP 1967 - grandprix.com
前戦
1967年フランスグランプリ
FIA F1世界選手権
1967年シーズン
次戦
1967年ドイツグランプリ
前回開催
1966年イギリスグランプリ
イギリスの旗 イギリスグランプリ 次回開催
1968年イギリスグランプリ