GDDR

GDDR (Graphics Double Data Rate) は主にビデオカード(グラフィックスボード)に搭載されるメモリー技術である。GDDRにはJEDECが定めた以下の規格が存在する。

  • GDDR3 - ATI Technologiesが開発したグラフィックスメモリー技術。NVIDIA、ATIなどから発売される一般的なビデオカードに採用されている。
  • GDDR4 - ATI Technologiesが開発したグラフィックスメモリー技術。GDDR3と違い、製品への採用数は少ないとされる。
  • GDDR5 - AMD(旧ATI Technologies)が開発したグラフィックスメモリー技術。GDDR3、GDDR4より大幅な高速化を実現しているとされる。
  • GDDR5X - 16nプリフェッチの採用などにより、ピンあたり10-14Gbit/sの帯域幅を実現した。NVIDIAのビデオカードに採用された。
  • GDDR6 - GDDR5の後続規格で端子ごとの帯域幅の拡大と(最大16Gbit/s)より低い動作電圧(1.35V)を実現している。
  • GDDR7 - GDDR6の後継規格。大手半導体メーカーのサムスン電子が開発した。1ピンあたり32Gbit/sの転送速度と、GDDR6に比べ20%の電力効率の向上を実現している。

また、JEDECで標準化されていない、以下の独自規格も存在する。

  • GDDR6X - GDDR6の後続規格。大手半導体メーカーのマイクロン・テクノロジNVIDIAが共同開発した。様々な改良により、1ピンあたり最大21Gbit/sを実現しているとされる。


曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。