エレナ・ムヒナ

曖昧さ回避 フィギュアスケート選手の「エレーナ・ムヒナ」とは別人です。
エレナ・ムヒナ
選手情報
フルネーム Елена Вячеславовна Мухина(Elena Vyacheslavovna Mukhina)
国籍 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
生年月日 1960年6月1日
生誕地 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
没年月日 46歳没
死没地 ロシアの旗 ロシア
身長 153cm(1978年当時)[1]
体重 42kg(1978年当時)[1]
所属 CSKAモスクワ
引退 1980年
獲得メダル
世界体操競技選手権
1978 ストラスブール 個人総合
1978 ストラスブール 団体総合
1978 ストラスブール ゆか
1978 ストラスブール 段違い平行棒
1978 ストラスブール 平均台
テンプレートを表示

エレナ・ムヒナЕлена Мухина, Elena Mukhina、1960年6月1日 - 2006年12月22日)は、ソビエト連邦の元女子体操競技選手。

生涯

父とは離別、さらに5歳で母とは死別(火災による)し、祖母に育てられた。

1976年、ソ連国内のジュニア大会で優勝するが、同年の1976年モントリオールオリンピックの代表選考には間に合わなかった。

1977年、ソ連国内だけでなく、欧州選手権でも活躍。欧州選手権では、種目別で3つの金メダル、個人総合で銀メダルを獲得。翌1978年、初出場した世界選手権ストラスブール大会において個人総合優勝[2]。なお、表彰台はソ連勢が独占した。他にも団体総合・種目別ゆかでの2つの金メダル、種目別での2つの銀メダルを獲得した。低年齢化・アクロバット化が進んでいた当時の女子体操界では、やや遅咲きの18歳だった。

1980年には怪我も重なり、春のソ連選手権では9位にとどまった[2]。そのため練習に打ち込んだ結果、直前に負傷。同年7月8日、オリンピックのソビエト連邦選手団筋から、段違い平行棒の練習中に負傷し、1980年モスクワオリンピック出場が絶望になったと発表がされた[3]

当初、ソ連側はムヒナが五輪を欠場する旨のみ発表し詳細を伏せたため、一時は死亡説[4][5]が流れたり、事故の原因も様々な説が広がった。また、同年11月には、ムヒナが手術の結果「座ることができ手を動かす機能も回復しつつある」とし、今後もリハビリを続け歩行機能回復を目指すと発表した[6]

しかし実際には、1980年7月3日床運動でトーマス(w:Thomas salto)を練習中にあごから落下[7]脊髄損傷という重傷で、その結果、四肢に身体障害を負っていた。その後、トーマスは女子の禁止技となった。

彼女には、ソ連政府や国際オリンピック委員会(IOC)から勲章が与えられた。1984年に大学を卒業した。

2006年心不全で死去。モスクワトロエクロフスコエ墓地に埋葬されている。

脚注

  1. ^ a b 1978年10月30日 読売新聞「女王ムヒナ誕生 女子個人総合、ソ連メダル独占」
  2. ^ a b ウルトラC教総の悲運 練習で重傷、20歳のムヒナ選手
  3. ^ 体操のムヒナ負傷 五輪出場は絶望 朝日新聞 1980年7月10日朝刊17ページ
  4. ^ 1980年7月 読売新聞「モスクワ便り ムヒナ死亡説流れる」
  5. ^ 鉄の内情知る手だて 地元民も取材センター活用? 読売新聞 1980年8月1日朝刊18ページ
  6. ^ 1980年11月30日 朝日新聞「重傷の元女王 手の機能戻る」
  7. ^ 2006年12月24日 International Gymnast Magazine "Yelena Mukhina Dies"
1930年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
  • 2000 スベトラーナ・ホルキナ
  • 2002 リュドミラ・エジョワ
  • 2004 カタリーナ・ポノル
  • 2005 カタリーナ・ポノル
  • 2006 カタリーナ・ポノル
  • 2007 ユリア・ロジェチコ
  • 2008 キセニア・セメノワ
  • 2009 ヤナ・デミヤンチュク
2010年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
  • 2000 ルディヴァン・フルノン
  • 2002 エレーナ・クヴァーシャ
  • 2004 カタリーナ・ポノル
  • 2005 イザベル・セベリノ
  • 2006 サンドラ・イズバサ
  • 2007 ヴァネッサ・フェラーリ
  • 2008 サンドラ・イズバサ
  • 2009 エリザベス・トウェドル
2010年代
  • 2010 エリザベス・トウェドル
  • 2011 サンドラ・イズバサ
  • 2012 ラリサ・ヨルダケ
  • 2013 キセニア・アファナセワ
  • 2014 ヴァネッサ・フェラーリ / ラリサ・ヨルダケ
  • 2015 キセニア・アファナセワ
  • 2016 ジウリア・シュタイングルーバー
  • 2017 アンジェリーナ・メルニコワ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF