チャールズ・リーバー

Charles Lieber
チャールズ・リーバー
生誕 Charles Michael Lieber
(1959-04-09) 1959年4月9日(65歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 フィラデルフィア
研究分野 ナノテクノロジー
研究機関 ハーバード大学
コロンビア大学
武漢理工大学
出身校 スタンフォード大学
博士課程
指導学生
ペイドン・ヤン
金必立
主な受賞歴 ウルフ賞化学部門(2012)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

チャールズ・マイケル・リーバー(Charles Michael Lieber[1], 1959年4月9日 - )はアメリカ合衆国の化学者。トムソン・ロイターが発表した2000年から2010年における偉大な化学者トップ100において第一位に選出されるなど[2] 、ナノデバイス、ナノワイヤーなどナノテクノロジーにおける世界的権威として知られる。

経歴

ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。1985年スタンフォード大学博士課程修了。カリフォルニア工科大学で2年間ポスドクを務めたあと、1987年コロンビア大学助教授就任、1990年に同学准教授となる。約400本を超える科学論文を共著し、25本の米国特許を保有し、ナノテクノロジーのベンチャー企業Nanosysを設立した。2015年ハーバード大学の化学・化学生物学部長となった[3]

アメリカ合衆国国防総省アメリカ国立衛生研究所から研究資金を得る際、「外資系研究機関との雇用契約はない」と2018年4月24日に申告していたが、司法省が傍受していた2012年6月27日付のメールに中華人民共和国武漢理工大学との契約署名が含まれていたことが発覚し、虚偽の申告をした容疑で2020年1月28日に逮捕された[4][5]。司法省によるとリーバーは2012年から2017年頃に千人計画に参加し、月5万ドル(約550万円)の給料や15万8000ドル(約1740万円)の生活費を受け取った。その見返りとして中国・湖北省の武漢理工大学名義での論文発表などが求められたという[6]。 ハーバード大学は逮捕後にリーバーに有給休暇を支給し、現在は休暇扱い[7]。2021年12月21日、マサチューセッツ州ボストンの連邦裁判所の陪審員により有罪の評決を下された。2021年12月21日に、5万ドルの罰金と追徴課税の有罪判決が言い渡された[8]

受賞歴

脚注

  1. ^ 哈佛教授案 视频显示利伯承认带现金返美
  2. ^ Top 100 Chemists, 2000-2010: Special Report on High-Impact Chemists Archived 2018-12-29 at the Wayback Machine., ScienceWatch, 10 February 2011.
  3. ^ “Lieber Research Group - People - Charles M. Lieber”. 2016年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月5日閲覧。
  4. ^ “ハーバード大の著名化学者逮捕 中国との関係虚偽申告か”. www.asahi.com. TOSS. 2020年1月28日閲覧。
  5. ^ “米ハーバード大教授 中国政府や大学から報酬 虚偽説明で逮捕”. NHK. (2020年1月28日). https://web.archive.org/web/20200129145007/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012263341000.html 2020年2月5日閲覧。 
  6. ^ “中国「千人計画」参加隠した米ハーバード大教授を起訴…世界トップ研究者を好待遇招聘”. 読売新聞. (2020年1月29日). https://www.yomiuri.co.jp/science/20200129-OYT1T50130/ 2020年10月3日閲覧。 
  7. ^ “Harvard scientist charged with lying about ties to Chinese university; two Chinese nationals accused of economic espionage - The Boston Globe” (英語). BostonGlobe.com. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月30日閲覧。
  8. ^ “ハーバード大教授に有罪、中国との関係を虚偽報告”. ロイター (2021年12月23日). 2021年12月23日閲覧。

外部リンク

  • Lieber Research Group Website
  • Harvard Chemistry and Chemical Biology page
  • Harvard Paulson SEAS page
  • Acclaimed Harvard Scientist Is Arrested, Accused Of Lying About Ties To China
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集

カール・ジェラッシ(1978年) · Herman Francis Mark(1979年) · ヘンリー・アイリング(1980年) · Joseph Chatt(1981年) · ジョン・ポラニー/George C. Pimentel(1982年) · Herbert S. Gutowsky/Harden M. McConnell/ジョン・S・ウォー(1983/4年) · ルドルフ・マーカス(1984/5年) · イライアス・コーリー/アルバート・エッシェンモーザー(1986年) · David Chilton Phillips/David Mervyn Blow(1987年) · Joshua Jortner/Raphael David Levine(1988年) · Duilio Arigoni/Alan R. Battersby(1989年) · リヒャルト・エルンスト/Alexander Pines(1991年) · ジョン・ポープル(1992年) · アハメッド・ズウェイル(1993年) · Richard A. Lerner/ピーター・シュルツ(1994年) · ギルバート・ストーク/サミュエル・ダニシェフスキー(1995年) · ゲルハルト・エルトル/ガボール・ソモライ(1998年) · Raymond U. Lemieux(1999年) · フランク・アルバート・コットン(2000年) · アンリ・カガン/野依良治/バリー・シャープレス(2001年) · ハリー・グレイ(2004年) · リチャード・ゼア(2005年) · アダ・ヨナス/ジョージ・フェーエル(2006/7年) · ウィリアム・モーナー/アラン・バード(2008年) · Stuart A. Rice/鄧青雲/クリストフ・マテャシェフスキー(2011年) · ポール・アリヴィサトス/チャールズ・リーバー(2012年) · ロバート・ランガー(2013年) · 翁啓恵(2014年) · キリアコス・コスタ・ニコラウ/スチュアート・シュライバー(2016年) · ロバート・バーグマン(2017年) · オマー・ヤギー/藤田誠(2018年) · ステファン・バックワルド/ジョン・ハートウィグ(2019年) · レスリー・ライセロヴィッツ/Meir Lahav(2021年) · ボニー・バスラー/キャロライン・ベルトッツィ/Benjamin F. Cravatt(2022年) · 何川/菅裕明/Jeffery W. Kelly(2023年)

カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • チェコ
  • ポーランド
学術データベース
  • ORCID
  • Scopus