テレビ図書館

テレビ図書館』(テレビとしょかん)は、1957年9月16日から1959年2月27日までNHKテレビジョン → NHK総合テレビジョンで、1959年1月16日から1962年3月15日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校中学年向けの学校放送(教科:国語)である。

世界各地の様々な物語と伝記をドラマ人形劇影絵劇で紹介していた。途中、1年間の放送休止期間あり。

放送時間

いずれも日本標準時

不定期番組時代

期間 放送時間
1957年9月16日 - 1958年3月10日 月曜日 11:30 - 11:50
くふうとかんさつ』と一週交替で放送。
1958年4月25日 - 1959年2月27日 金曜日 11:35 - 11:55
かんさつノート』と一週交替で放送。

レギュラー番組時代

期間 放送時間
1960年4月8日 - 1961年3月17日 金曜日 10:40 - 11:00
1961年4月13日 - 1962年3月15日 木曜日 10:00 - 10:20
1962年3月22日の再放送もこの時間帯で実施。

放送リスト

1957年度

  • 良寛物語(1957年9月16日)
  • 虎のつぐない(1957年9月30日)
  • 和井内貞行(1957年10月14日)
  • ごんぎつね(1957年10月28日)
  • 思い出じいさん(1957年11月11日)
  • 日本の子供の作品(1957年11月25日)
  • 世界の子供の作品(1957年12月9日)
  • たきび(1958年1月13日)
  • 雪わたり(1958年1月27日)
  • みがわりになったかんのんさま(1958年2月10日)
  • 春 自由詩の鑑賞(1958年2月24日)
  • 北と南の子どもたち(1958年3月10日)

1958年度

1960年度

  • 予告(1960年4月8日)
  • 三人兄弟(1960年4月15日)
  • ろばの耳の王様(1960年4月22日)
  • 飛び倉(1960年5月6日)
  • 母 児童作文より(1960年5月13日)
  • 野口英世(1960年5月20日)
  • ごんぎつね(1960年5月27日)
  • ラバカンと王子(1960年6月3日)
  • 泣いた赤鬼(1960年6月10日)
  • 百合若大臣 1 (1960年6月17日)
  • 百合若大臣 2 (1960年6月24日)
  • 梨売り仙人(1960年7月1日)
  • ジャックと豆の木(1960年7月8日)
  • 空をとんだケイタ(1960年7月15日)
  • ひらけ、としょかん(1960年9月2日)
  • とらちゃんの日記(1960年9月9日)
  • わらしべ長者(1960年9月16日)
  • どんぐりと山ねこ(1960年9月30日)
  • アリババと40人の盗賊 1 (1960年10月7日)
  • アリババと40人の盗賊 2 (1960年10月14日)
  • 赤いろうそくと人魚(1960年10月21日)
  • 三太とたぬきの皮(1960年10月28日)
  • ナイチンゲール(1960年11月4日)
  • 銀貨(1960年11月11日)
  • ソリマンのお姫さま(1960年11月18日)
  • 海彦山彦(1960年11月25日)
  • ガリバー旅行記 1 (1960年12月2日)
  • ガリバー旅行記 2 (1960年12月9日)
  • ふきの下の神様(1960年12月16日)
  • 北風のくれたテーブルかけ(1960年12月23日)
  • アルのつくったげんとうき(1961年1月13日)
  • 南極の日の丸 白瀬探検隊(1961年1月20日)
  • ヘンゼルとグレーテル(1961年1月27日)
  • 働くお父さん 児童作文集から(1961年2月3日)
  • エジソンの少年時代(1961年2月10日)
  • 八犬伝物語(1961年2月17日)
  • イワンの馬鹿(1961年2月24日)
  • ワラ人形(1961年3月3日)
  • ぼくのアメリカ日記(1961年3月10日)
  • 青空クラス(1961年3月17日)

1961年度

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 「昭和三十三年度学校放送番組表」『放送教育』第12巻第9号、日本放送教育協会、1957年12月1日、97頁、NDLJP:2341163/50。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 「小学校中学年」『放送教育』第15巻第9号、日本放送教育協会、1960年12月1日、082 -83頁、NDLJP:2341199/42。 

外部リンク

NHK教育テレビジョン 金曜日10:40枠
前番組 番組名 次番組
理科教室 中学校3年生
(1959年4月17日 - 1960年3月18日)
※10:25 - 10:55、金曜日11:15枠へ移動
映画(フィラー
(1959年4月17日 - 1960年3月18日)
※10:55 - 11:00
テレビ図書館
(1960年4月8日 - 1961年3月17日)
たのしい教室
(1961年4月14日 - 1962年3月16日)
※水曜日11:35枠から移動
NHK教育テレビジョン 木曜日10:00枠
テレビの旅 再放送
(1960年4月7日 - 1961年3月16日)
※水曜日9:40枠へ移動
テレビ図書館
(1961年4月13日 - 1962年3月15日)
うたいましょう ききましょう
(1962年4月12日 - 1964年3月19日)
  • 表示
  • 編集
 
国語
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
 
算数・数学
算数
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
数学
0中学校
 
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
その他
 
社会
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
地理
歴史
公民
 
英語
ラジオ
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
中学1年
中学2年
中学3年
 
実技
音楽
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
図画工作
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
美術
中学校
技術
小学校
中学校
家庭
小学校
中学校
体育
小学校
保健体育
中学校
 
道徳
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
特別活動
生活
生命
安全
学級活動
総合学習
情報
小学校
中学校
環境
小学校
中学校
国際理解
現代社会
防災
議論
 
その他
特別支援教育
生活
運動
番組枠
中学校共通
昼休み
放課後
テレビクラブ
大会
学校放送紹介
教員保護者
関連項目