デオキシシチジン二リン酸

デオキシシチジン二リン酸
識別情報
CAS登録番号 800-73-7
PubChem 3972
MeSH deoxycytidine+diphosphate
  • Nc1ccn(C2CC(O)C(COP(=O)(O)OP(=O)(O)O)O2)c(=O)n1
特性
化学式 C9H15N3O10P2
モル質量 387.177
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

デオキシシチジン二リン酸(Deoxycytidine diphosphate)は、ヌクレオシド二リン酸である。一般的な核酸であるシチジン三リン酸と関連があり、ヌクレオチドペントースの2'炭素についた水酸基がなく、さらにCTPよりもリン酸基が1つ少ない。

2'-デオキシシチジン二リン酸は、dCDPと略称される[1]

関連項目

出典

  1. ^ MeSH term, accessed Dec. 31, 2012

関連文献

  • Kennedy, Eugene P.; Louise Fencil Borkenhagen; Sylvia Wagner Smith (1959年). “Possible Metabolic Functions of Deoxycytidine Diphosphate Choline and Deoxycytidine Diphosphate Ethanolamine”. Journal of Biological Chemistry 234: pp. 1998-2000. http://www.jbc.org/content/234/8/1998.full.pdf+html 
  • Reichard, Peter (1962年). “Enzymatic Synthesis of Deoxyribonucleotides: I. FORMATION OF DEOXYCYTIDINE DIPHOSPHATE FROM CYTIDINE DIPHOSPHATE WITH ENZYMES FROM ESCHERICHIA COLI”. Journal of Biological Chemistry 237: pp. 3513-3519. http://www.jbc.org/content/237/11/3513.full.pdf+html .
核酸の構成要素
核酸塩基

プリン (アデニングアニン、プリン類縁体) · ピリミジン (ウラシルチミンシトシン、ピリミジン類縁体)

ヌクレオシド
リボヌクレオシド
デオキシリボヌクレオシド
ヌクレオチド
(ヌクレオシド一リン酸)
リボヌクレオチド

AMPGMP、m5UMP、UMPCMP

デオキシリボヌクレオチド

dAMPdGMPdTMPdUMPdCMP

環状ヌクレオチド

cAMPcGMP、c-di-GMP、cADPR

ヌクレオシド二リン酸

ADPGDP、m5UDP、UDPCDP  · dADPdGDPdTDP、dUDP、dCDP

ヌクレオシド三リン酸

ATPGTP、m5UTP、UTPCTP  · dATPdGTPdTTP、dUTP、dCTP