中村秀昭

曖昧さ回避 中村英明」とは別人です。
なかむら ひであき
中村 秀昭
プロフィール
出身地 日本の旗 日本 熊本県熊本市
生年月日 (1956-07-17) 1956年7月17日(67歳)
血液型 A型
最終学歴 早稲田大学政治経済学部
職歴 東京放送[注 1]アナウンサー(1979年4月入社)
TBSテレビ[注 1]編成局アナウンス部担当部長兼スポーツ局
TBSテレビ編成考査局審査部(2012年6月1日付異動)
活動期間 1979年 - 2012年(アナウンサーとして)
ジャンル スポーツ
出演番組・活動
出演経歴侍プロ野球
TBSラジオ エキサイトベースボール
JNNおはようニュース&スポーツ
3時にあいましょう
スーパーワイド
ほか
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

中村 秀昭(なかむら ひであき、1956年7月17日[注 2] - )は、TBS(東京放送TBSテレビ[注 1]アナウンサー(1979年 - 2012年)。

来歴

熊本県熊本市生まれ[2]東京都立小松川高等学校[2]早稲田大学政治経済学部卒業[2][3]1979年4月に東京放送[注 1]へアナウンサー第18期生として入社[4][5](同期は林正浩[4][5]、同じ早大出身の同期にJNN・JRN系列でも同期にあたる元CBCアナウンサーの宇都宮秀則、同会長の杉浦正樹、元フジテレビ近藤雄介がいる)。2004年10月には社内再編により他のアナウンサーとともにTBSテレビへの出向社員となり[注 1]2009年4月持株会社化[注 1]に伴い、正式にTBSテレビの社員となる。

新人アナ時代から、スポーツ局に属しており、スポーツ番組の殆どやニュース番組のスポーツニュースのコーナーなどに起用されていた。中継の主な担当競技は、野球[4][5]相撲[4][5]ボクシング[4][5]バレーボール[4][5]陸上競技[5]バドミントン[5]アイスホッケー[5]

1992年7月開催のバルセロナ・オリンピックでは、TBSユニ取材を担当[5]。2007年10月11日に行われた、「世界ボクシング評議会(WBC)フライ級タイトルマッチ12回戦」王者・内藤大助(宮田)vs挑戦者・亀田大毅(協栄) でのラジオ実況を担当した。

スポーツ以外の分野では、1990年12月の日本人初宇宙旅行の特番において、打ち上げリポートを務めた事もある。

編成局アナウンス部担当部長やスポーツ局を兼務・歴任した後、2012年6月1日付でTBSテレビ編成考査局審査部担当部長に異動した[6][7]。ただし、以前から予定されていたスポーツ実況については異動後も担当した(同年6月16日にRCCラジオで放送された『RCCカープデーゲーム中継』西武対広島戦の裏送り実況など)[注 3]2016年7月31日を以って定年退職。[要出典]

エピソード

TBSアナウンサー当時、趣味にマラソンを挙げており[2]、時々TBSの本社までマラソンで通勤したり、マラソン・駅伝中継を担当する際に、実際に取材も兼ねてコースを走ってみることもあるという。2012年3月にTBS社内の公式クラブ活動としてランニングクラブ「TBSランニングBOO」が発足した際、初代部長へ就任した[9]

出演番組

テレビ

ラジオ

  • スポーツ中継
    • TBSラジオ エキサイトベースボール(プロ野球)…メインカード(主に巨人戦)の登場は少なく、主にパ・リーグの試合の取材や系列局向け(主にHBCRKBなど)の裏送り実況を担当していた。
    • ボクシング中継
    • 大相撲実況中継/待ったなし大相撲
    • バレーボール中継
      • 四ヶ国対抗女子バレーボールレニングラード大会実況中継(1984年6月1日、23:55 - 27:00)[14]
    • 広島アジア大会中継(1994年10月)
      • ASIAN HARMONY アジア大会広島'94華麗に開幕!(1994年10月2日、13:00 - 15:00)[14]
      • アジア大会閉会式(1994年10月16日、18:00 - 20:00)[14]
    • 陸上競技中継
      • 世界陸上女子マラソン実況中継(1999年8月29日、26:00 - 29:00)[14]
      • ニューイヤー駅伝
  • 久米宏 ラジオなんですけど(2012年11月10日、メッセージテーマ『ラジオを聴いていて、ふと疑問に思うこと』より「野球中継でアナウンサーはいつトイレに行くのですか?」という質問に対する解答者として電話出演)[15]

関連書籍

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b c d e f 1951年5月にラジオ東京として会社設立。同年12月25日にラジオ放送局として開局。1953年12月よりKRTの略称を採用。1955年4月にテレビ本放送開始・ラテ兼営局となる。1960年11月29日に社名を東京放送・略称をTBSへ変更。以降、ラジオ局部門について「東京ラジオ」(1961年以降は「TBSラジオ」)と呼ばれるようになる。2001年10月にラジオ局部門がTBSラジオ&コミュニケーションズ(略称:TBS R&C)、2009年4月にテレビ局部門がTBSテレビへそれぞれ分離し、放送持株会社化(社名を東京放送ホールディングス・略称をTBSHDにそれぞれ変更)。TBSの略称はTBSテレビへ移行した。2016年4月にTBS R&CはTBSラジオへ社名変更。アナウンサーの配属先も、持株会社化を機にTBSテレビへ移行した(2004年10月のTBSテレビ発足時に東京放送在籍者が全て出向、2005年以降の新規採用者はすべてTBSテレビの在籍[16])。
  2. ^ 生年月日は、次の資料[1][2]を参照。
  3. ^ 2012年6月のJRN系列局における中継予定表にも、6月15日のロッテ対広島戦の実況担当者として明記[8]

出典

  1. ^ a b c 『大相撲』1986年7月号P61に掲載された中村のプロフィールを参照。
  2. ^ a b c d e 外部リンク(TBSホームページに掲載されていたプロフィール)を参照。
  3. ^ a b 『週刊読売』1985年10月20日号P131掲載の名鑑プロフィールより。
  4. ^ a b c d e f g h 『TBS50年史』資料編P239
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 『TBSアナウンサーの動き』P27より参照。
  6. ^ 人事、TBSテレビ - 日本経済新聞電子版2012年6月1日17時57分付配信
  7. ^ 報道局担当局長藤原氏ら=TBSテ、1日付で人事異動 - 『連合通信ドットコム』2012年6月4日付(インターネットアーカイブ2013年3月11日付保存キャッシュ)
  8. ^ MBS(毎日放送)公式サイト内プロ野球中継2012年6月分放送予定表(インターネットアーカイブ同11日付保存キャッシュ)
  9. ^ TBS「アナウンスBoo!!(アナウンサー通信)」:秋沢淳子の『にっぽんワン!!だぁ報ぉ~♪』/2012年3月29日の記事(インターネットアーカイブ2013年6月16日付保存キャッシュ)
  10. ^ a b 『TBS50年史』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』に収録のテレビ番組データベースより、「出演者別リスト」→「な行」→「中村秀昭」を参照。
  11. ^ 『大相撲』1986年7月号P61に掲載された『大相撲ハイライト』番組情報、同番組担当アナの一人山田二郎のコメント「私どもの『大相撲ハイライト』は朝の"ニュース&スポーツ"のコーナーでやっています。」(「」内引用)をそれぞれ参照。
  12. ^ 『TBS50年史』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』テレビ番組データベースより、「ジャンル別リスト」→「スポーツ」→『〔相撲〕 大相撲3月場所ハイライト』(番組名は原資料よりコピペ・引用。1985年3月11日 - 25日)を参照。
  13. ^ 2005年4月当時、TBSホームページ内に掲載されたプロフィールページ(インターネットアーカイブ2005年4月16日付保存キャッシュより)
  14. ^ a b c d 『TBS50年史』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』に収録のラジオ番組データベースより、「出演者別リスト」→「な行」→「中村秀昭」を参照。
  15. ^ 『久米宏 ラジオなんですけど』公式サイト2012年11月10日放送分後記
  16. ^ TBS社員7割子会社出向…安住、小倉アナも - ZAKZAK2005年1月21日付(インターネットアーカイブ同23日付保存キャッシュ)

参考資料

  • 『大相撲』1986年7月号(読売新聞社発行)
    • P60-65掲載記事『おなじみ相撲アナ24氏の私的部分と公約部分』(当時、毎場所朝にTBSテレビ系列で放送していた『大相撲ハイライト』担当アナの一人として中村のプロフィールが掲載)
  • 『TBS50年史』(2002年1月、東京放送編・発行)…国立国会図書館サーチの書誌情報
    • 資料編
    • DVD-ROM『ハイブリッド検索編』
      • テレビ番組データベース
      • ラジオ番組データベース
      • 『TBSアナウンサーの動き』(ラジオ東京→TBSの歴代アナウンサーの記録を、同社の歴史とともにまとめた文書。PDFファイル)
  • 各種外部リンク

関連項目

外部リンク

過去にTBSホームページ内で掲載されたプロフィールページのインターネットアーカイブ内保存キャッシュ

  • 1997年5月13日付保存キャッシュ
  • 1999年9月 - 2001年6月の保存キャッシュ一覧
  • 2001年3月以降の保存キャッシュ一覧
夏季オリンピック
アトランタオリンピック(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメルオリンピック(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティオリンピック(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバーオリンピック(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
アジア競技大会(※)
広島夏季大会(1994年)
大阪夏季大会(2001年)
青森冬季大会(2003年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
  • 北郷三穂子(NHK)※開会式・閉会式アシスタント
札幌冬季大会(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会(2001年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
ユニバーシアード(※)
福岡大会(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会(1994年)
フランス大会(1998年)
日韓大会(2002年)
ドイツ大会(2006年)
南アフリカ大会(2010年)
ブラジル大会(2014年)
ロシア大会(2018年)
カタール大会(2022年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会(1995年)
ウェールズ大会(1999年)
オーストラリア大会(2003年)
ラグビーワールドカップ2007(2007年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
ニュージーランド大会(2011年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
イングランド大会(2015年)
日本大会(2019年)
フランス大会(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。フリーでの出演者は記載しない。テンプレート堀尾正明、神田愛花
  • 表示
  • 編集