国道393号

一般国道
国道393号標識
国道393号
地図
地図
総延長 58.3 km
実延長 58.3 km
現道 58.3 km
制定年 1982年昭和57年)
起点 北海道小樽市
奥沢十字街交差点(北緯43度10分57.09秒 東経141度0分24.87秒 / 北緯43.1825250度 東経141.0069083度 / 43.1825250; 141.0069083 (奥沢十字街交差点)
主な
経由都市
北海道余市郡赤井川村
終点 北海道虻田郡倶知安町
北3東10・北4東9交差点(北緯42度54分10.73秒 東経140度46分23.85秒 / 北緯42.9029806度 東経140.7732917度 / 42.9029806; 140.7732917 (北3東10・北4東9交差点)
接続する
主な道路
(記法)
国道5号標識 国道5号
国道276号標識 国道276号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
起点の様子

国道393号(こくどう393ごう)は、北海道小樽市から虻田郡倶知安町に至る一般国道である。

概要

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

小樽市 - 余市郡赤井川村は道道95号小樽仁木線の一部から、余市郡赤井川村 - 虻田郡倶知安町は道道895号倶知安赤井川線からの昇格である。道道95号小樽仁木線の残り区間は北海道道1022号仁木赤井川線となった。

路線状況

2006年平成18年)頃までは一部狭小区間やダートが残っていたが、2008年(平成20年)の全線開通と共に道路も改良されている。毛無峠付近は特に小樽側できつい勾配と複雑な線形のため、線形改良などを期待する声もある[5]

通称

  • 赤井川国道
  • メープル街道393[6](公募で決定)

赤井川道路

赤井川道路(あかいがわどうろ)は、余市郡赤井川村から虻田郡倶知安町に至る延長16.4 kmの道路である。

概要

  • 起点:余市郡赤井川村字都
  • 終点:虻田郡倶知安町字大和
  • 延長:16.4 km
  • 規格:第3種第3級
  • 設計速度:50 km/h
  • 車線数:2車線

沿革

道路施設

トンネル

  • 樺立トンネル(2001m)

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

後志総合振興局

小樽市
余市郡赤井川村
虻田郡倶知安町
  • 国道276号 : 北4条東9丁目(北3条東10丁目交点、終点)

主な峠

  • 毛無峠

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典

  1. ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2014年10月28日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月19日閲覧。
  3. ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2014年10月28日閲覧。
  4. ^ 1981年(昭和56年)4月30日政令第153号「一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令」
  5. ^ “平成21年10月1日 予算特別委員会会議録(4)”. 小樽市議会. 2013年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月13日閲覧。
  6. ^ 産業課からのお知らせ - ウェイバックマシン(2008年9月18日アーカイブ分) - 赤井川村

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 北海道開発局 小樽開発建設部
    • 小樽道路事務所
    • 倶知安開発事務所
 
1 - 100
(1 - 57号は旧一級国道。59 - 100号は欠番)
    01
21
41
02
22
42
03
23
43
04
24
44
05
25
45
06
26
46
07
27
47
08
28
48
09
29
49
10
30
50
11
31
51
12
32
52
13
33
53
14
34
54
15
35
55
16
36
56
17
37
57
18
38
58
19
39
20
40
 
501 - 507
    501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520