堀江博久

堀江 博久
別名 Hirohisa Horie
生誕 (1970-03-24) 1970年3月24日(54歳)
出身地 日本の旗 日本 神奈川県
学歴 多摩美術大学
職業
担当楽器
活動期間 1992年 -
事務所 フリーランス
共同作業者 松田岳二
公式サイト 外部リンク参照

堀江 博久(ほりえ ひろひさ、1970年3月24日 - )は、日本キーボーディストギタリスト編曲家音楽プロデューサー[1][2][3]神奈川県横浜市出身[4]

人物

多くの支持を得る日本のキーボーディスト[3][4]。奏者以外に音楽プロデューサー・編曲家として様々なアーティストを手掛けている[1][2][5]

多摩美術大学在学中から鍵盤楽器弾きとして、The I-spy、Freedom Suite[5]といったモッズ・シーンの伝説的なバンドで活動[2]。ACROBAT BUNCH、Studio Apesでも活動した[要出典]。大学では塚本功と同級、軽音楽部でバンドを組んでいた。大学卒業後、コーネリアスEL-MALOGREAT3PLAGUESカジヒデキカヒミ・カリィ横山健高橋幸宏、Caravan、Curly Giraffeなどのライブやレコーディングに参加する[1][2]。キーボーディストとして、コーネリアス、LOVE PSYCHEDELICOCocco木村カエラくるりサディスティック・ミカ・バンドMASTER LOWMANNISH BOYSなどをサポートする一方、SINGER SONGER、Billy No Mates、pupa、the HIATUSなどのメンバーとしても活動[4][6]。中でもコーネリアスとは1990年代からの付き合いで彼の主宰レーベルTRATTORIAからのリリースやバンドTHE CORNELIUS GROUPのメンバーとして長年ライブ活動を支えている[7][8]。音楽的ルーツはクラシック・ロックブラックミュージック[9]。2013年に初ソロ作リリース[10]

来歴

[1][2][5]

1995年に松田岳二との音楽ユニットNEIL&IRAIZAを結成し、キーボードとボーカルを担当。
2005年、SNUFFのダンカン・レイモンドのソロプロジェクトであるBILLY NO MATESをHi-STANDARDの横山健らと手伝う。Coccoくるり岸田繁SINGER SONGERを結成。
2006年、サディスティック・ミカ・バンドの再々結成アルバム「NARKISSOS」に参加。NHKホールにて一度きりのライブを行う。
2007年、THE CORNELIUS GROUPのメンバーとして「SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW」の世界ツアーに参加。夏、高橋幸宏の呼びかけにより結成されたpupaに参加。
2009年、細美武士が立ち上げたプロジェクトthe HIATUSのメンバーとして鍵盤楽器を担当、全楽曲を細美と共同でプロデュース。
2012年のツアーを最後に、the HIATUSから離れる。理由のひとつとして、自身のソロアルバム制作を挙げる[11]
2013年10月、キャリア初となるソロ・アルバム『AT GRAND GALLERY』をリリース。以後、ソロ、グループ問わず幅広く活動を展開。

作品

NEIL&IRAIZAの作品についてはNEIL&IRAIZAのディスコグラフィーを、the HIATUSの作品についてはthe HIATUSのディスコグラフィーを参照

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 レーベル
1st 2013年10月30日 AT GRAND GALLERY XQKF-1055
詳細
  1. QUITE PICKY
  2. HARDLY A DAY GOES BY
  3. THE BOYS OF CLOWN
  4. TRANSPARENT
  5. STICK MAN
  6. MACKY-D'S AVENUE
  7. USE ME
  8. LIFE OUT OF BALANCE
  9. DAZED AND AMAZED
  10. THE GIFT
Grand Gallery

楽曲提供

編曲・プロデュース

参加したアーティスト

所属グループ

The I-spy(アイ・スパイ)
黒田マナブがG&Voを担当するバンド[9]
STUDIO APES(スタジオエイプス)
The I-spyのメンバーだった、堀江、和田卓造(Dr.)、キタダマキ(B.)、及川浩志(Per.)らによって結成されたバンド[9]
ACROBAT BUNCH(アクロバットバンチ)
會田茂一(Vo. Gt)やLOW IQ 01(Vo. Bs)とともに活動[9]
FREEDOM SUITE
山下洋率いるバンド。NEIL&IRAIZAの2人も在籍した。
NEIL&IRAIZA
松田岳二との二人組ユニット。堀江自身が曲を書き、歌う。
DOTS+BORDERS(ドッツ+ボーダーズ)
1998年にカジヒデキと結成した二人組ユニット[12]
SINGER SONGER
Coccoくるり岸田繁と結成したバンド。
Theかまどうま/エレクトリック・カマドウマ
くるりの岸田繁との二人組ユニット[13]
pupa
原田知世をボーカルに迎え、高橋幸宏を中心に高野寛高田漣権藤知彦らによって結成されたバンド[14]
the HIATUS
活動を休止したELLEGARDEN細美武士が立ち上げたプロジェクト。
UMU(Unidentified Mysterious Unit)
猪野秀史とのツイン・キーボードユニット[15]

TV出演

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 加地秀基と堀江博久によるユニット。
  2. ^ 元ラブ・タンバリンズのエリとdbこと斉藤圭市の2人よるユニット。
  3. ^ 小山田圭吾(ギター)、堀江博久(キーボード)、清水ひろたか(ベース)、あらきゆうこ(ドラム)の4人編成バンド。

出典

  1. ^ a b c d “DOMESTIC 堀江博久”. Rallye Label Official Website. 2017年11月27日閲覧。
  2. ^ a b c d e “堀江博久の記事まとめ”. rockinon.com (2014年10月16日). 2017年11月19日閲覧。
  3. ^ a b “NEIL AND IRAIZA 『 NEW SCHOOL』の時のインタヴュー(2002)”. Mikiki. NEIL AND IRAIZA公式tumblr (2018年1月26日). 2019年4月13日閲覧。
  4. ^ a b c “プロフィール”. CDJournal WEB. 株式会社 シーディージャーナル. 2019年4月13日閲覧。
  5. ^ a b c “長く愛される作品のレシピとは? Curly Giraffe×堀江博久対談”. OTOTOY (2014年6月25日). 2017年11月27日閲覧。
  6. ^ “第7回 ─ LOVE PSYCHEDELICOの最新ライヴ・レポートをいち早くお届け!(2)”. 『bounce』 230号(2002/3/25). TOWER RECORDS ONLINE (2002年3月25日). 2019年4月13日閲覧。
  7. ^ “新生コーネリアスの公開ゲネプロを見たーー大野由美子の加入でパフォーマンスはどう変化?”. Real Sound (2016年8月1日). 2019年4月13日閲覧。
  8. ^ “CORNELIUSが約11年ぶり地上波出演、「バズリズム」で新曲披露 バカリズムとの対談も”. CDJournal WEB. 株式会社 シーディージャーナル (2017年6月19日). 2019年4月13日閲覧。
  9. ^ a b c d “INTERVIEW なぜNEIL AND IRAIZAの音楽には魔法がかかるのか? 堀江博久×CHABE―15年ぶりに復活したポップ・デュオが秘密を明かす”. Mikiki. TOWER RECORDS ONLINE (2018年2月8日). 2019年4月13日閲覧。
  10. ^ “CORNELIUSをはじめ多彩なアーティストとのセッションで知られる鍵盤奏者・堀江博久がソロ・アルバムを発表!”. CDJournal WEB. 株式会社 シーディージャーナル (2013年9月20日). 2019年4月13日閲覧。
  11. ^ “the HIATUSから全国ホールツアーをもって堀江博久が離脱、ソロアルバムに専念”. CINRA.NET (2012年7月5日). 2017年11月27日閲覧。
  12. ^ “INTERVIEW なぜカジヒデキはボーダーを着続けられるのか? 堀江博久と語る、51歳の瑞々しさと新EP『秋のオリーブ』”. Mikiki. TOWER RECORDS ONLINE (2018年9月5日). 2019年4月13日閲覧。
  13. ^ “第72回 ─ COUNTDOWN JAPAN 05/06@幕張メッセ 12月29日(木)〜31日(土)”. bounce. TOWER RECORDS ONLINE (2006年1月19日). 2019年4月13日閲覧。
  14. ^ “高橋幸宏が率いる豪華メンバーのバンド“pupa”、デビュー・アルバムは7月に登場”. CDJournal WEB. 株式会社 シーディージャーナル (2008年5月19日). 2019年4月13日閲覧。
  15. ^ “堀江博久presents ”Lounge Bohemia”UMU(hirohisaHORIE x INOhidefumi)/椎野恭一/高桑圭/Curly Giraffe & sugar me/原田知世 & 伊藤ゴロー”. RISING SUN ROCK FESTIVAL 2015 in EZO (2012年5月2日). 2019年4月13日閲覧。
  16. ^ “TOKYO SESSION -Rockin' Gambler-”. フジテレビ ONE TWO NEXT. フジテレビ. 2019年4月13日閲覧。

外部リンク

アルバム
オリジナル
ベスト
ライブ
サウンドトラック
その他
ユニット
関連人物
関連項目
シングル
アルバム
オリジナル
ベスト
カバー
セルフカバー
その他
ラジオ
関連人物
参加ユニット
関連レコード会社
・レーベル
細美武士 (Vocal・Guitar) - masasucks (Guitar) - ウエノコウジ (Bass) - 柏倉隆史 (Drums) - 伊澤一葉 (Keyboard) - 一瀬正和 (Drums)
堀江博久 (Keyboard)
シングル

1.Insomnia - 2.Hatching Mayflies - 3.Horse Riding EP

アルバム
オリジナル
ライブ
参加作品
映像作品

1.Trash We'd Love Tour Final at Studio Coast - 2.The Afterglow-A World Of Pandemonium - 3.The Afterglow Tour 2012

関連項目
Cocco - 岸田繁 - 佐藤征史 - 堀江博久 - 臺太郎
シングル
オリジナル
その他

SING A SONG 〜NO MUSIC, NO LOVE LIFE〜 (こっこちゃんとしげるくん)

アルバム
オリジナル
関連項目
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 芸術家 ウィキデータを編集
  • MusicBrainz