小月バイパス

国道2号標識
国道2号標識
国道9号標識
国道9号標識

小月バイパス(おづきバイパス)は山口県下関市工領開作から下関市長府才川に至る延長8.5 km国道2号国道9号重用)のバイパスである。

接続路線
凡例
RP2
厚狭・埴生バイパス
RP2+l RP2oRP2 RP2seRP2
国道190号
RP2 RP2yRP4 RP2
RP2l RP4wesRP2 RP2rf
RP4eRP2 RP2q RP2+r
RP2+l RP4wenRP2 RP2+r RP2
松屋ランプ
RP2xRP2 RP4oRP2 RP2xRP2 RP2rf
山口県道33号
RP2l RP4wesRP2 RP2rf
RP4wRP2
山口県道33号
RP4wRP2
国道491号
RP4
国道2号
国道2号小月バイパス・下関市亀浜町付近(周南・小郡方面)

概要

  • 起点:下関市工領開作(工領交差点)
  • 終点:下関市長府才川(才川交差点)
  • 延長: 約8.5 km

元々この区間の国道2号は、特に下関市小月小島交差点(下関市小月本町2丁目)から清末千房付近にかけて慢性的な渋滞が著しい(バイパスが完成した現在でも頻繁に渋滞が発生している)ことと、沿道の開発が進み拡幅が困難であったことから、海側の干拓地部分にバイパスを設けることで渋滞の軽減を目指したものである。

1988年昭和63年)11月から暫定2車線で供用開始されている。旧道は国道491号山口県道33号下関美祢線などとなっている。松屋 - 清末間は県道下関美祢線との重複区間。

下関市松屋から亀浜町の間は長く暫定2車線状態が続いていた(亀浜町から長府才川間はゆめタウン長府開業後に4車線化済み)が、バイパスの渋滞が慢性化してきたことから国土交通省中国地方整備局により4車線化の工事が進められた。

2011年平成23年)9月29日に下関市清末東町から亀浜町までが4車線で開通[1]2017年(平成29年)4月24日には下関市松屋から清末東町までが4車線化され、これにより全線4車線化が完成した[2][3]。また、同時に松屋ランプがフルランプ化された[2]

交差する道路

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 交差する道路の特記が無いものは市道
  • 才川交差点から北九州・門司方面へ200mの地点でもキロポスト補正 (+2km) が行われる(521.9KPの次は524KP)。
交差する道路 交差する場所 大阪から
(km)
備考
国道2号厚狭・埴生バイパス周南小郡方面
下関市道(旧・国道2号) 工領 513.2
514.0
キロポスト補正
県道33号下関美祢線(旧・国道2号) 下関市道(旧・国道2号) 松屋ランプ[3] 515.0
県道33号下関美祢線 清末 518.4
国道491号 才川 521.8
国道2号 北九州門司方面

交通量

2005年度(山口河川国道事務所 基礎データ 交通量より)
平日24時間交通量(台)

  • 下関市大字松屋字寺山:23,000
  • 下関市大字清末字南彦右エ門啓:31,286
  • 下関市長府才川1丁目:24,600

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 拡幅事業概要 一般国道2号戸田拡幅・小月バイパス・一般国道9号小郡改良 (PDF)
  2. ^ a b “一般国道2号の車線切替のお知らせ <小月バイパスが4車線で完成します>” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 山口河川国道事務所 (2017年4月17日). 2017年4月17日閲覧。
  3. ^ a b “平成27年度の予算概要”. 山口河川国道事務所 宇部港湾・空港整備事務所. p. 14. 2015年4月20日閲覧。

外部リンク

  • 山口河川国道事務所
通過市区町村
大阪府
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)
一般国道自動車専用道路(B路線)
その他の有料道路
道路名・愛称
道の駅
主要構造物
  • 淀川大橋
  • 神崎大橋
  • 左門橋
  • 武庫大橋
  • 業平橋
  • 新生田川橋
  • 湊川大橋
  • 若宮橋
  • 福田橋
  • 明石大橋
  • 加古川橋
  • 新加古川橋
  • 市川橋
  • 姫路大橋
  • 城山トンネル
  • 揖保川大橋
  • 有年橋
  • 船坂トンネル
  • 三石第一トンネル
  • 備前大橋
  • 百間川橋
  • 旭川大橋
  • 大樋橋
  • 高梁川大橋
  • 神島橋
  • 神村トンネル
  • 真川橋
  • 下木原トンネル
  • 是国トンネル
  • 正分トンネル
  • 福寄トンネル
  • 防士トンネル
  • 時広トンネル
  • 中之町トンネル
  • 駒ヶ原トンネル
  • 西宮トンネル
  • 本郷大橋
  • 中野トンネル
  • 押手トンネル
  • 国信第1トンネル
  • 国信第2トンネル
  • 黄金橋
  • 平野橋
  • 新明治橋
  • 新住吉橋
  • 新観音橋
  • 旭橋/新旭橋
  • 鈴ヶ峰トンネル
  • 八幡川橋
  • 美鈴橋
  • 海老橋
  • 栄橋
  • 岩国トンネル
  • 防府第1トンネル
  • 防府第2トンネル
  • 天神山トンネル
  • 椹野川大橋
  • 高山トンネル
  • 木屋川大橋
  • 長府トンネル
  • 関門トンネル
自然要衝
旧道
関連項目
通過市区町村
京都府
兵庫県
鳥取県
島根県
山口県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

鳥取西道路鳥取IC - 青谷IC) - 青谷羽合道路青谷IC - はわいIC) - 北条道路はわいIC - 大栄東伯IC(事業中) - 東伯中山道路大栄東伯IC - 赤碕中山IC) - 中山名和道路赤碕中山IC - 大山町下市) - 名和淀江道路(大山町下市 - 淀江IC) - 米子道路淀江IC - 米子西IC) - 安来道路米子西IC - 東出雲IC) - 松江道路(東出雲IC - 松江玉造IC) - 出雲・湖陵道路出雲IC - 湖陵IC(事業中) - 湖陵・多伎道路湖陵IC - 出雲多伎IC(事業中) - 多伎・朝山道路出雲多伎IC - 大田朝山IC) - 朝山大田道路大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC) - 大田・静間道路大田中央・三瓶山IC - 大田静間IC) - 静間・仁摩道路大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC) - 仁摩温泉津道路仁摩・石見銀山IC - 石見福光IC) - 福光浅利道路石見福光IC - 浅利IC(事業中) - 江津道路江津IC - 浜田JCT) - 浜田道路浜田IC - 原井IC) - 浜田三隅道路原井IC - 石見三隅IC) - 三隅・益田道路石見三隅IC - 遠田IC(事業中) - 益田道路遠田IC - 須子IC

五条大宮拡幅 - 丹波拡幅 - 福知山 - 夜久野改良 - 和田山 - 八鹿 - 笠波峠除雪拡幅 - 駟馳山 - 鳥取 - 玉湯 - 出雲 - 山口 - 小郡改良 - 厚狭・埴生 - 小月

道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目