星埜守之

星埜 守之(ほしの もりゆき、1958年 - )は、日本文学研究者フランス文学者東京大学教授。専門分野は、フランス文学、クレオール文学、言語態分析。研究テーマはフランス近現代文学、フランス語圏文学[1]

来歴

米国ペンシルベニア州生まれ[2][3]東京大学大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻修士課程修了[1]、同研究科博士課程中退[2][3]パリ第3大学専門研究課程(DEA)修了[4]。2005年から2006年、白百合女子大学仏文科教授、2007年、東京大学大学院総合文化研究科准教授。2012年4月より同大学院教授[5]

受賞歴

著書

  • 『翻訳の地平 フランス編』澤田直共著、弘学社(アウリオン叢書)2006年
  • 『文学と笑い』井上隆史共著、弘学社(アウリオン叢書)2007年
  • ジャン=ピエール・デュプレー(フランス語版) - 黒い太陽』水声社シュルレアリスムの25時)2010年

翻訳

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “星埜 守之”. www.c.u-tokyo.ac.jp. 東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部. 2020年6月9日閲覧。
  2. ^ a b “斬首の光景”. www.msz.co.jp. みすず書房. 2020年6月9日閲覧。
  3. ^ a b “H・P・ラヴクラフト”. 国書刊行会. 2020年6月9日閲覧。
  4. ^ “星埜 守之”. 東京大学. 2020年6月9日閲覧。
  5. ^ “星埜 守之”. 科学研究費助成事業(KAKEN). 2020年6月9日閲覧。
  6. ^ “過去の受賞者”. konishi-zaidan.org. 小西国際交流財団. 2020年6月9日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research