西山勉

西山 勉(にしやま つとむ、1885年4月18日 - 1960年9月21日[1])は日本の銀行家、外交官満州中央銀行総裁[2]終戦連絡中央事務局次長等を務めた後、戦後 GHQにより公職追放を受ける[1]。追放解除後は初代駐インド大使を務めた[2]。高知県出身[2]

略歴

栄典

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 『日本近現代人物履歴事典』2315
  2. ^ a b c https://kohchi-kenjinkai.com/modules/pico/index.php/content1112.html
  3. ^ 官報 1945年10月09日
  4. ^ https://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku/gaimu617.html
  5. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  • 表示
  • 編集
先代
闞潮洗
満州中央銀行総裁
1943年 - 1945年
次代
営業停止
先代
新設
終戦連絡中央事務局次長
河相達夫
松嶋鹿夫と共同
1945年 - 1946年
次代
加納久朗
先代
武内龍次
終戦連絡中央事務局第二部長事務取扱
1945年
次代
櫛田光男
先代
倭島英二
終戦連絡中央事務局第四部長事務取扱
1945年
次代
田中榮一
日本の旗 在インド日本大使 (1952年-1954年) インドの旗
在外事務所長
大使
カテゴリ カテゴリ