トリジャター

トリジャター。
トリジャターのワヤン人形。

トリジャター: त्रिजटा, Trijaṭā)は、インド叙事詩ラーマーヤナ』に登場する年老いた羅刹女(ラークシャシー)。ラーヴァナの滅亡を予知するを見た[1][2]。また心が優しく、捕らわれたシーターを励ました[1][2][3]

神話

『ラーマーヤナ』

トリジャターは様々な夢を見た。ラーマに関する夢が幸運を暗示させるのに対し、ラーヴァナについては不吉、死を暗示させるものばかりであった。夢の中でラーヴァナは頭を剃り、香油にまみれていた(死の予兆とされる)。あるいはロバに乗り、南を向いて進んでいた(南は不吉な方角とされる)。またランカーの城門が破壊され、都市が海に沈み、あるいは灰と化す夢を見た。そしてシーターにラーヴァナの妃となるよう脅す羅刹女たちを諫めた[1]

またシーターがインドラジットの攻撃でラーマ、ラクシュマナが深く傷つき、大地に横たわる姿を見て深く悲しんだときも、トリジャターはシーターをなぐさめ、元気づけようとした[4]

『マハーバーラタ』

マハーバーラタ』ではトリジャターは年老いた羅刹女とは語られていない。トリジャターはアヴィンディヤという聡明で年老いたラークシャサの言葉を伝える役目を持っており、それによってシーターはラーマが猿王スグリーヴァと手を結び、自分を救出するための準備を整えていることを知る。またラーヴァナがかつてナラクーバラの妻ラムバーを凌辱したために呪われて、抵抗できない女には手出しできないことを告げてシーターを安心させた。さらに自らが見たラーヴァナの破滅を暗示する夢について語って聞かせた[2]。戦争後、トリジャターはラーマから財産と名誉を授かったという[5]

脚注

  1. ^ a b c 阿部知二訳、p.272-274。
  2. ^ a b c 『マハーバーラタ』3巻264章53行-73行。
  3. ^ 『インド神話伝説辞典』p.230。
  4. ^ 阿部知二訳、p.358-360。
  5. ^ 『マハーバーラタ』3巻275章39行。

参考文献

ウィキメディア・コモンズには、トリジャターに関連するカテゴリがあります。
登場人物
イクシュヴァーク王家
ヴァナラ
ラークシャサ
鳥族
その他の登場人物
地名
挿話
派生文学
  • ラグ・ヴァンシャカーリダーサ作)
  • ラーヴァナヴァダ(ラーヴァナの殺戮, バッティ作)
  • マハーヴィーラチャリタ(大武勇の行状, バヴァブーティ作)
  • ウッタララーマチャリタ(ラーマ王の後日物語, バヴァブーティ作)
  • バーララーマーヤナ( ラージャシェーカラ作)
  • ラームチャリトマーナス(トゥルシーダース作)
  • ラーマキエン
  • 宝物集
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ