若見町

日本 > 愛知県 > 田原市 > 若見町
若見町
若見町の位置(愛知県内)
若見町
若見町
若見町の位置
北緯34度36分29.47秒 東経137度10分13.02秒 / 北緯34.6081861度 東経137.1702833度 / 34.6081861; 137.1702833
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 田原市
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
441-3503[1]
市外局番 0531(田原MA[2]
ナンバープレート 豊橋

若見町(わかみちょう)は、愛知県田原市地名。30の小字が設置されている。

地理

赤羽根町西部に位置する[3]。東は赤羽根町、西は越戸町に接する[3]

字一覧

字名は以下の通りである[4]

  • 新居(あらい)
  • 池ノ上(いけのうえ)
  • 市場(いちば)
  • 亀太郎(かめたろう)
  • 鬼堕(きおとし)
  • 北寺(きたでら)
  • 小山(こやま)
  • 小山浦(こやまうら)
  • 小山田(こやまだ)
  • 権亟地(ごんじょうち)

  • 猿田(さるだ)
  • 清水(しみず)
  • 下地(しもじ)
  • 社宮司(しゃぐうじ)
  • 帯刀沢(たいとうざわ)
  • 大場(だいば)
  • 力石(ちからいし)
  • 築田(ついだ)
  • 土手ノ内(どてのうち)
  • 鳥居(とりい)

  • 中島(なかじま)
  • 野川(のがわ)
  • 広畑(ひろはた)
  • 松渕(まつぶち)
  • 丸出(まるだし)
  • 箕形(みかた)
  • 目代橋(めだいばし)
  • 矢倉石(やくらいし)
  • 弥次郎(やじろう)
  • 山ノ田(やまのた)

歴史

地名の由来

沿革

施設

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[7]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 田原市立若戸小学校 田原市立赤羽根中学校 三河学区

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
  2. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1851.
  4. ^ “Yahoo!地図 愛知県田原市若見町”. Yahoo!Japan. 2019年6月18日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1420.
  6. ^ “小中学校の通学区域”. 田原市 (2019年4月18日). 2019年6月17日閲覧。
  7. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  8. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

あ行

相川町 | 赤石 | 赤羽根町■ | 芦町■ | 伊川津町■ | 池尻町 | 石神町■ | 伊良湖町■ | 宇津江町■ | 浦町 | 江比間町■ | 大草町■ | 大久保町■ | 越戸町 | 折立町

か行

加治町■ | 片西■ | 片浜町■ | 亀山町 | 神戸町■ | 光崎 | 小塩津町 | 古田町■ | 御殿山 | 小中山町

さ行

白磯 | 白浜 | 白谷町

た行

高木町 | 高松町■ | 田原町■ | 豊島町■

な行

長沢町 | 中山町■ | 仁崎町 | 西神戸町 | 西山町■ | 野田町■

は行

波瀬町 | 八王子町 | 馬伏町 | 日出町■ | 東赤石■ | 東神戸町 | 姫見台 | 福江町■ | 保美町■ | 堀切町■ | ほると台

ま行

緑が浜■ | 南神戸町 | 向山町 | 六連町■ | 村松町

や行
わ行

若見町 | 和地町

■ = ウィキメディア・コモンズカテゴリ有・ ウィキメディア・コモンズには、田原市の町・字に関するカテゴリがあります。

カテゴリ カテゴリ
越戸町 北 赤羽根町
西   若見町   東
南
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集