M578軽回収車

M578軽回収車
アメリカ陸軍で運用される初期型のM578(1965年頃)
種類 装甲回収車
原開発国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
運用史
関連戦争・紛争 ベトナム戦争
レバノン内戦
湾岸戦争
開発史
開発者 FMC(英語版)
製造業者

FMC(車体)、ゼネラルモーターズ(トランスミッション)[1]

Bowen-McLaughlin-York
製造期間 1962年
諸元
重量

54,000lbs/

24,493.998k
全長 18 ft 3.8 in (5.583 m)
全幅 10 ft 4 in (3.15 m)
全高 8 ft 7.5 in (2.629 m)
要員数

3人:
クレーンオペレーター
リガー

ドライバー

主兵装 .50口径重機関銃M2HB
エンジン GM製 8V71T; 8 cylinder, 2 cycle, vee, supercharged diesel
懸架・駆動 トーションバーサスペンション
行動距離 450 miles (724 km)
速度 37 mph (60 km/h)
テンプレートを表示

M578軽回収車(M578 light recovery vehicle G309)は、冷戦期にアメリカ合衆国で開発された装甲回収車である。M107/M110自走砲と同一の車体を採用している。機械化歩兵および砲兵部隊に配備されていた。戦闘中に損傷した軽車両の回収を一次的任務とした。

機能

運転台は360度線回可能で、クレーンに取り付けられたウィンチの最大巻き上げ荷重は30,000 lb (13,600 kg) であった[2]。また、運転台の前方に最大巻き上げ荷重60,000 lb (27,000 kg)のウィンチがもう1つ設けられている[2]。運転台には左右両側に設けられたドアから出入りする。クレーンオペレーターとリガーは共に運転台の上にあるキューポラによって視界が確保されている。

運用

参考文献

  1. ^ Defense Industry Bulletin, April 1968, p. 47.
  2. ^ a b Ripley, Tim. The new illustrated guide to the modern US Army. Salamander Books Ltd. pp. 138–139. ISBN 0-86101-671-8 
  • TM 9-2320-238 dated 1963-1964
  • TM 9-2350-238 dated 1963-1962

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、M578軽回収車に関連するカテゴリがあります。
  • AFV Database
装輪式V水陸両用型{}は計画中
戦車
主力戦車
重戦車
軽戦車
空挺戦車
試作
  • TV-8
  • T54(英語版)
  • T57(英語版)
  • T69(英語版)
  • T71(英語版)
  • T92
  • T110(英語版)
  • MBT-70
自走砲
榴弾砲
迫撃砲
多連装ロケット砲
対空砲
火力支援車
開発中止
装甲車
装甲兵員輸送車
歩兵戦闘車
偵察戦闘車
MRAP
試作
開発中止
支援車両
装甲回収車
架橋戦車
戦闘工兵車
NBC偵察車両
  • M93
  • M1135(英語版)
その他
第二次世界大戦の装甲戦闘車両
装輪式{}は計画中
戦車
主力戦車
駆逐戦車
自走砲
榴弾砲
多連装ロケット砲
対戦車車両
試作
装甲車
装甲兵員輸送車
歩兵戦闘車
偵察戦闘車
歩兵機動車
支援車両
装甲回収車
戦闘工兵車/AVRE
  • チャーチル MK.VII AVRE
  • センチュリオン AVRE
  • FV180 CET(英語版)
  • チーフテン AVRE
  • バッファロー MPCV
  • トロージャン AVRE(英語版)
NBC偵察車両
装輪式半装軌式V水陸両用型
戦車
主力戦車
巡航中戦車
軽戦車
輸出用
  • サブラ
試験運用
  • チーフテン
鹵獲
自走砲
榴弾砲
迫撃砲
多連装ロケット砲
ミサイルランチャー
対空砲
試作
鹵獲
装甲車
装甲兵員輸送車
歩兵戦闘車
偵察戦闘車
歩兵機動車
試作
計画のみ
鹵獲
支援車両
装甲回収車
戦闘工兵車
カテゴリ カテゴリ