グレイソヴリン系

競走馬系統
父系
ファミリーナンバー
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44-51 (52-74・101-104)
A1-37 (A38-39・a40-79)
B1-26 C1-35 (c36-72)
Ar1-2 P1-2 Ur1 (サラ系)

グレイソヴリン系(グレイソヴリンけい、Grey Sovereign Line)は(主にサラブレッド)の父系(父方の系図)の1つ。

概要

1948年に生まれたグレイソヴリンを祖とする父系である。この系統の特色はグレイソヴリンを初め、芦毛の馬が多いことが挙げられる。

2000年代以降はさらに細分化されてソヴリンパス系フォルティノ系ゼダーン系に分けられるのが一般的である。

日本においてもグレイソヴリンの直仔の種牡馬が多く輸入され、前述の通り各系統が確立するような成功を収めた。

サイアーライン

---↓グレイソヴリン系---

  • Grey Sovereign 1948
    • *グレイモナーク Gery Monarch 1955
    • Silver King 1956
    • Sovereign Path 1956   ---→ソヴリンパス系
    • Gold Sovereign 1957
      • Flying Boy 1968
        • El Condottiere 1974
        • Daddy Boy 1979
        • Blanco Puro 1981
        • Homonimo 1983
          • Magic Laser 1993
    • Bucks King 1959
    • *フォルティノ Fortino 1959   ---→フォルティノ系
    • Grey Seas 1959
    • *グスタフ Gustav 1959
    • *ソヴリンロード Sovereign Lord 1959
    • Royal Yacht 1961
    • Corinto 1963
    • Young Emperor 1963
      • Dragonara Palace 1971
    • *ラナーク Lanark 1963
      • キングラナーク 1973
      • バンブトンシェード 1973
      • ハギノオーカン 1974
    • Raimondo 1964
    • *ゼダーン Zeddaan 1965   ---→ゼダーン系
    • メイジシロー 1965
    • *ラフィンゴラ Raffingora 1965
      • Raffindale 1972
    • Grey Portal 1966
    • Scotch Dewar 1966
    • *ドン Don 1966
      • *ダービーメルド Derby Meld 1971
      • ブルーマックス 1975
      • サクラシンゲキ 1977
      • ドロッポロード 1977
      • コーリンオー 1981
      • ギャラントローマン 1982
      • ダイシンフブキ 1983
      • ニシノミラー 1984
    • *ウィロウィック Willowick 1967
  • サイアーライン上は種牡馬入りした馬、→印の後は牝馬などの非種牡馬の代表産駒の一部を示す。また、日本調教馬における太字はG1級競走の勝ち馬を示す。