嘉治美佐子

駐日イタリア共和国大使のジャンルイジ・ベネデッティ(左)と、外務省科学技術協力担当大使の嘉治美佐子(右)。2023年1月撮影。

嘉治 美佐子(かじ みさこ、1958年昭和33年〉3月10日 - )は、日本外交官東京大学教授ジュネーブ国際機関政府代表部大使国際労働機関議長一橋大学教授、駐クロアチア特命全権大使を歴任。嘉治元郎の長女。嘉治隆一の孫、上田敏の曾孫。

人物・経歴

1981年東京大学経済学部卒業外務省入省。オックスフォード大学大学院修了修士欧州連合日本政府代表部一等書記官在ベトナム日本国大使館参事官を経て、国連難民高等弁務官事務所に出向し緒方貞子高等弁務官の特別顧問を務めた。外務省総合外交政策局国際社会協力部人権人道課長、外務省儀典総括官、国際連合日本政府代表部公使、外務省中東アフリカ局参事官、中東アフリカ局審議官を歴任[1][2][3]

2012年東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授人間の安全保障プログラム教授兼務。2014年在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使・次席常駐代表兼在ジュネーブ領事事務所長。2015年国際労働機関理事会議長。2017年一橋大学大学院法学研究科教授兼国際・公共政策大学院教授[4][5][6]。2019年駐クロアチア特命全権大使[7]。2022年科学技術協力担当大使[8]

「山のあなたの空遠く」等で知られる詩人で翻訳家の上田敏は曾祖父に当る。また祖父は嘉治隆一、父は嘉治元郎(経済学者)、妹は嘉治佐保子(経済学者)である。

著書

同期

脚注

  1. ^ 「在ジュネーブ日本政府代表部:嘉治美佐子大使」」ジュネーブ国際機関日本人職員会 (JSAG)
  2. ^ 「著者について」『国際社会で働く:国連の現場から見える世界』
  3. ^ 「人事、外務省 」日本経済新聞2010/8/20付
  4. ^ 「嘉治 美佐子(カジ ミサコ)」一橋大学
  5. ^ 「領事事務所長からの挨拶」外務省
  6. ^ 「第324回ILO理事会:嘉治美佐子大使を新議長に選出」国際労働機関
  7. ^ クロアチア大使に嘉治氏時事通信社2019年03月19日08時54分
  8. ^ “嘉治美佐子科学技術協力担当大使の就任”. 外務省 (2023年1月18日). 2023年2月25日閲覧。
  9. ^ 葬儀では山田が同期を代表して弔辞を読んでいる。“【イラク情勢】棺の上にゆかりの品 「涙が止まらない」外務省同期生ら”. 朝日新聞 (2003年12月6日). 2014年3月26日閲覧。(日本語)

外部リンク

  • <帰国大使は語る>小さな観光大国クロアチア - 2022年7月6日
  • (中国特集)クロアチアから見た中国 - 2021年8月27日
  • (コロナ特集)コロナ禍との闘い〜クロアチアの場合 - 2020年11月26日
  • 〈時に沿って〉比類なきもの - 教養学部報 - 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部
先代
新井辰夫
外務省儀典総括官
2004年 - 2006年
次代
山本広行
日本の旗 科学技術協力担当大使 (2022年-)
日本の旗 在クロアチア日本大使 (2019年-2022年) クロアチアの旗
代理公使(ザグレブ駐在)
  • 三浦和一1943-1945
  • 閉鎖
全権大使(ウィーン駐在)
  • 在オーストリア大使が兼轄
  • 小野寺龍二1993
  • 黒川剛1993-1996
  • 高島有終1996-1998(在オーストリア大使としては引き続き1999年まで駐箚)
全権大使(ザグレブ駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ジュネーブ日本政府代表部大使 (2014年-2016年)
館長
特命全権公使
  • 開設1957
  • 田付景一1957参事官
  • 河崎一郎1957-1960
  • 青木盛夫1960-1962
特命全権大使
副館長
公使
大使
日本の旗 在ジュネーブ日本領事事務所長 (2014年-2016年)
総領事兼国際会議事務局次長
総領事
出張駐在官事務所長
  • 菅沼健一2010-2012
  • 岡田隆2012-2014
  • 領事事務所に改称2014
領事事務所長
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research