渡部和男

渡部 和男(わたなべ かずお)は、日本外交官神戸大学大学院教授などを経て、科学技術協力担当特命全権大使や、コロンビア駐箚特命全権大使を歴任。

人物・経歴

愛媛県出身。1975年東京大学教養学部卒業。1976年外務省入省。スペイン語研修を受け、在スペイン日本国大使館公使や在アルゼンチン日本国大使館公使などを務めた。

2006年から神戸大学大学院経済学研究科教授、2008年駐パラグアイ特命全権大使に就任。

2011年9月特命全権大使(科学技術協力担当)。2012年2月兼国連行財政問題担当[1]。2011年に三田共用会議所で開催された第11回日伊科学技術協力合同委員会で議長を務めた[2]。2012年の第14回日中科学技術協力委員会では、共同議長を務め、210件の日中科学技術プロジェクトを確認した[3]

2012年9月駐コロンビア特命全権大使に就任[4]。2016年4月龍谷大学法学部客員教授[5]

同期

脚注

  1. ^ 「【人事】外務省」MSN産経ニュース2012年02月13日
  2. ^ 「日伊科学技術協力」外務省平成24年4月
  3. ^ 第14回日中科学技術協力委員会の開催外務省平成24年8月2日
  4. ^ 「(新社長)駐米大使に佐々江氏決定 駐中国大使には西宮氏」日本経済新聞2012/9/11
  5. ^ 「特別職国家公務員の再就職状況の公表について(平成28年4月1日~平成29年3月31日)」外務省

外部リンク

日本の旗 在コロンビア日本大使 (2012年-2015年) コロンビアの旗
全権公使
全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 科学技術協力担当大使 (2011年-2012年)
日本の旗 在パラグアイ日本大使 (2008年-2011年) パラグアイの旗
全権公使(ブエノスアイレス駐在)
全権公使(アスンシオン駐在)
  • 公使館開設1956
  • 黒田音四郎1957-1960
  • 山津善衛1960-1961
全権大使(アスンシオン駐在)
  • 大使館昇格1961
  • 山津善衛1961-1963
  • 石井喬1964-1967
  • ­二股一男1967-1972
  • 種谷清三1972-1976
  • 浅羽満夫1976-1978
  • 内藤武1979-1981
  • 大鷹正1981-1983
  • 山口達男1983-1985
  • 坂本重太郎1985-1988
  • 中曽根悟郎1988-1990
  • 丸山俊二1990-1993
  • 小野純男1993-1995
  • 佐々木高久1995-1997
  • 久保光弘1997-2000
  • 伊藤庄亮2000-2003
  • 高橋利弘2003-2007
  • 飯野建郎2007-2008
  • 渡部和男2008-2011
  • 神谷武2011-2014
  • 上田善久2014-2017
  • 石田直裕2017-2020
  • 中谷好江2020-
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF