日高広為

日高 広為(日高 廣爲[1]、ひだか ひろため、1919年大正8年)7月1日[2] - 1991年平成3年)1月1日[3])は、昭和期の農業指導者、実業家政治家参議院議員(1期)。

経歴

鹿児島県[4]姶良郡、のちの国分市[3][5](現霧島市)出身。鹿児島高等商業学校(現鹿児島国際大学)を経て[5]、1942年(昭和17年)早稲田大学商業部を卒業した[3][4][5]

1942年(昭和17年)満州電気化学に入社[3][4][5]。召集され陸軍に入隊し、大刀洗陸軍飛行学校教官、少年飛行兵区隊長などを務めて終戦を迎えた[4][5]

戦後、1946年(昭和21年)霧島村農業会経済部長に就任[5]。青年運動に取り組んだ[5]。姶良郡たばこ耕作連合会長、鹿児島県議会議員(4期)、同副議長(3期)、自由民主党鹿児島県連政調会長(5期)などを務めた[3][4]

1962年(昭和37年)7月の第6回参議院議員通常選挙全国区から自民党公認で出馬し、たばこ耕作者組織の支援を受けて当選し[3][5][6]、参議院議員に1期在任した[3][4]。この間、第2次佐藤第1次改造内閣農林政務次官などを務めた[4]。1968年(昭和43年)7月の第8回通常選挙に全国区から立候補したが落選した[5][7]

その他、全国たばこ耕作者政治連盟幹事長、鹿児島県たばこ耕作組合連合会長、東襲山農業協同組合長、三州産業社長、鹿児島県たばこ住宅社長、国分澱粉社長などを務めた[3][4]

1989年(平成元年)秋の叙勲で勲三等旭日中綬章受章[1]

1991年(平成3年)1月1日死去、71歳。死没日をもって正八位から正五位に叙される[8]

脚注

  1. ^ a b 『官報』号外第155号1頁 平成元年11月4日号
  2. ^ 『日本人事録 第6版』全国篇、758頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『現代物故者事典 1991~1993』493-494頁。
  4. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』390頁。
  5. ^ a b c d e f g h i 『郷土人系 上』215-216頁。
  6. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』549頁。
  7. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』551頁。
  8. ^ 『官報』第550号9-10頁 平成3年1月18日号

参考文献

  • 『日本人事録 第6版』全国篇、中央探偵社、1963年。
  • 南日本新聞社編『郷土人系 上』春苑堂書店、1969年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『現代物故者事典 1991~1993』日外アソシエーツ株式会社、1994年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。