水橋藤作

水橋 藤作(みずはし とうさく、1895年明治28年)7月30日[1] - 1958年昭和33年)8月11日[2])は、昭和期の労働運動家政治家参議院議員(1期)。

経歴

富山県上新川郡滑川町(中新川郡滑川町[1]を経て現滑川市)出身[注 1]。1921年(大正10年)郵便集配人として勤務[1][2]。その後、逓信事務官に任官[1][2]

戦後、労働運動に加わり、全逓信従業員組合(のちの日本郵政公社労働組合)に加盟し、全逓中央執行委員、全日本産業別労働組合会議(産別会議)中央執行委員などを務めた[1][2]

1947年(昭和22年)4月の第1回参議院議員通常選挙全国区から日本社会党公認で出馬して当選し[3]労働者農民党に転じ参議院議員に1期在任した[2]。その間、芦田内閣労働政務次官などを務めた[1][2]

1958年(昭和33年)8月11日死去、63歳。死没日をもって勲四等瑞宝章追贈、正五位に叙される[4]

脚注

注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』418頁では本籍東京都。

出典

  1. ^ a b c d e f 『人事興信録 第17版 下』み41頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』418頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』538頁。
  4. ^ 『官報』第9496号416頁 昭和33年8月18日号

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第17版 下』人事興信所、1953年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。